2017年05月30日
トリガー☆ベース様 コラボサバゲーに参加して来ました
どうも、アンダーソンです。
疲労感と帰宅が遅くなったこともあり、ブログが書けませんでした(汗)
楽しいとついつい長話になってしまいますね。
去る日曜日にアキバベースさんとトリガーハッピーさんのコラボサバゲーに参加させて頂きました!
いつもアフター5にお世話になっているアキバベースさんのサバゲーという事もあり、お邪魔させて頂きました。
約200名近い人数が集まっての大人数のサバゲーでしたが、見事な取りまとめで普通にサバゲーが成り立っており両スタッフの運営の素晴らしさを見せて頂きました。
写真が各代表の方々で左からトリガーハッピーのマミタス様、ヴァルハラオーナーのガンゾウ様、アキバベースの源太郎様。

この日は天気も良く非常に暖かかったので、装備も軽装で参加。

購入したばかりのチェストリグを導入し参戦。
ひとまず暑さ対策はバッチリです。
「ヴァルハラさんのフィールドに200名…どうなるんだ?」と初めは思っていましたが、なんと意外とすっぽり収まり普通にサバゲーが出来ました。
ただ多少は詰まってしまったりはしますが、自分が思ったより全然動けました。
最初は「仲良くサバゲーしましょ~♪」と言っていましたが、案の定「やっぱりバトルじゃー!!」とベースvsトリハピが勃発!!

私も勢いに乗ってサバゲーしてたら吐きそうになるぐらいに動いており、寄る年波を痛感ししまいました…

しかしみんなすごく楽しそうに遊んでいて、一体感もありとても楽しい時間になりましたね。
この日はお互いバーやカフェというお店柄、「今日がサバゲー初めてなんです」という方が多くいらっしゃっていました。
中々サバイバルゲームに行くチャンスに恵まれない人たちにとって、こういったイベントはいいきっかけになっているのかも知れませんね。
今後も続いて行くといいかも知れませんね♪
ゲームが終わった後は、私はアキバベースさんに伺って2次会へ。
残念ながら私は車だったのでノンアルコールだったので、テンションに乗り切れませんでいた(笑)

今度伺うときは普通に飲みに行きます笑
最後になりましたがこのような楽しい貸切を行って下さったアキバベースさんとトリガーハッピーさんには本当に感謝しております。
また次回機会がありましたら是非よろしくお願いします!
※写真はアキバベース様より頂きましたが問題があれば削除します。
疲労感と帰宅が遅くなったこともあり、ブログが書けませんでした(汗)
楽しいとついつい長話になってしまいますね。
去る日曜日にアキバベースさんとトリガーハッピーさんのコラボサバゲーに参加させて頂きました!
いつもアフター5にお世話になっているアキバベースさんのサバゲーという事もあり、お邪魔させて頂きました。
約200名近い人数が集まっての大人数のサバゲーでしたが、見事な取りまとめで普通にサバゲーが成り立っており両スタッフの運営の素晴らしさを見せて頂きました。
写真が各代表の方々で左からトリガーハッピーのマミタス様、ヴァルハラオーナーのガンゾウ様、アキバベースの源太郎様。

この日は天気も良く非常に暖かかったので、装備も軽装で参加。

購入したばかりのチェストリグを導入し参戦。
ひとまず暑さ対策はバッチリです。
「ヴァルハラさんのフィールドに200名…どうなるんだ?」と初めは思っていましたが、なんと意外とすっぽり収まり普通にサバゲーが出来ました。
ただ多少は詰まってしまったりはしますが、自分が思ったより全然動けました。
最初は「仲良くサバゲーしましょ~♪」と言っていましたが、案の定「やっぱりバトルじゃー!!」とベースvsトリハピが勃発!!

私も勢いに乗ってサバゲーしてたら吐きそうになるぐらいに動いており、寄る年波を痛感ししまいました…

しかしみんなすごく楽しそうに遊んでいて、一体感もありとても楽しい時間になりましたね。
この日はお互いバーやカフェというお店柄、「今日がサバゲー初めてなんです」という方が多くいらっしゃっていました。
中々サバイバルゲームに行くチャンスに恵まれない人たちにとって、こういったイベントはいいきっかけになっているのかも知れませんね。
今後も続いて行くといいかも知れませんね♪
ゲームが終わった後は、私はアキバベースさんに伺って2次会へ。
残念ながら私は車だったのでノンアルコールだったので、テンションに乗り切れませんでいた(笑)

今度伺うときは普通に飲みに行きます笑
最後になりましたがこのような楽しい貸切を行って下さったアキバベースさんとトリガーハッピーさんには本当に感謝しております。
また次回機会がありましたら是非よろしくお願いします!
※写真はアキバベース様より頂きましたが問題があれば削除します。
2017年05月27日
AGGRESSOR-GROUP×WING Tactical Department コラボレーションチェストリグを購入
どうも、アンダーソンです。
関東は木、金と天気が悪かったのですが週末は天気が回復しそうですね。
お蔭で明日のサバゲーは楽しめそうです♪
昨日ですが夏のサバゲーに向けて軽くて着心地のいいチェストリグを探していたところ、以前当ブログでも紹介していた『AGGRESSOR-GROUP×WING Tactical Department コラボレーションチェストリグMCBK』を購入しました!

4万円代と非常に高かったのですが、以前ご紹介した通り非常に良い物でしたので1週間考えた末に購入を決断しました。
実際に使ってのレビューは明日使ってみてからご紹介してみたいと思います♪
WING:http://www.bbsportsfieldwing.jp/
AGGRESSOR-GROUP:http://aggressor-group.jp/
関東は木、金と天気が悪かったのですが週末は天気が回復しそうですね。
お蔭で明日のサバゲーは楽しめそうです♪
昨日ですが夏のサバゲーに向けて軽くて着心地のいいチェストリグを探していたところ、以前当ブログでも紹介していた『AGGRESSOR-GROUP×WING Tactical Department コラボレーションチェストリグMCBK』を購入しました!

4万円代と非常に高かったのですが、以前ご紹介した通り非常に良い物でしたので1週間考えた末に購入を決断しました。
実際に使ってのレビューは明日使ってみてからご紹介してみたいと思います♪
WING:http://www.bbsportsfieldwing.jp/
AGGRESSOR-GROUP:http://aggressor-group.jp/
2017年05月26日
コラム エアガンのメンテナンス
どうも、アンダーソンです。
本日は久しぶりの雨で行動力が削がれますね…
ただ最近は関東はあまり雨が降っていなかったので、たまには必要なんですが…上記の理由でもやもやします(笑)
今回は久しぶりのコラムになります。
話題はエアガンのメンテナンスについてです。
エアガンだけではなく、道具は常にメンテナンスが必要だという事は今更お伝えすることでは無いかと思います。
今回この話題にしたのは最近自分の愛銃であるグロック17をメンテナンスしたからです(笑)

画像ではスライドとフレームを分割しているだけですが、この後は完全にばらして再度グリス等を塗りなおしています。
この時点で最後に完全にバラしてから2年近く経っていたため、内部は土埃や砂、それに油汚れや削れた鉄のカスなどが酷くなっていました。
これは長い時間使っていれば、電動ガンでも一緒です。
メカボックス内のグリスが固まり動きが悪くなったり、グリスに付着した異物によって部品にダメージが溜まったりします。
色々と書きましたが、グリスの交換作業は車でいうところのオイル交換と一緒です。
オイルを交換しないと、車のエンジンもダメになってしまいます。
そうならない為にも、定期的なメンテナンスは必要です。
とは言え、サバゲーを始めたばかりの人や機械が苦手な人には「自分で分解、ましてや組み立てなんて無理!」という方は多いと思います。
もちろん、無理をして行う必要はないと思います。
そういう方は1~2年に1度くらい、メーカーやショップさんにお願いするといいと思います。
お金はかかってしまうと思いますが、長く良い状態でエアガンを使っていく上では大切な事だと思うので少し意識して貰えるとエアガンもフィールドで皆さんの期待にお応えしてくれますよ♪
ここで私の好きなセリフを一つご紹介します。
ルパン3世での1コマで、リボルバーのおもちゃがすぐに壊れるとグズッている男の子に次元が一言。
「 駄目なんて事はねぇさ。大事に使えば一生ものだ。大切なのはメンテナンスさ。」
お蔭で私のMP5も17年も一緒に戦っていますよ♪
本日は久しぶりの雨で行動力が削がれますね…
ただ最近は関東はあまり雨が降っていなかったので、たまには必要なんですが…上記の理由でもやもやします(笑)
今回は久しぶりのコラムになります。
話題はエアガンのメンテナンスについてです。
エアガンだけではなく、道具は常にメンテナンスが必要だという事は今更お伝えすることでは無いかと思います。
今回この話題にしたのは最近自分の愛銃であるグロック17をメンテナンスしたからです(笑)

画像ではスライドとフレームを分割しているだけですが、この後は完全にばらして再度グリス等を塗りなおしています。
この時点で最後に完全にバラしてから2年近く経っていたため、内部は土埃や砂、それに油汚れや削れた鉄のカスなどが酷くなっていました。
これは長い時間使っていれば、電動ガンでも一緒です。
メカボックス内のグリスが固まり動きが悪くなったり、グリスに付着した異物によって部品にダメージが溜まったりします。
色々と書きましたが、グリスの交換作業は車でいうところのオイル交換と一緒です。
オイルを交換しないと、車のエンジンもダメになってしまいます。
そうならない為にも、定期的なメンテナンスは必要です。
とは言え、サバゲーを始めたばかりの人や機械が苦手な人には「自分で分解、ましてや組み立てなんて無理!」という方は多いと思います。
もちろん、無理をして行う必要はないと思います。
そういう方は1~2年に1度くらい、メーカーやショップさんにお願いするといいと思います。
お金はかかってしまうと思いますが、長く良い状態でエアガンを使っていく上では大切な事だと思うので少し意識して貰えるとエアガンもフィールドで皆さんの期待にお応えしてくれますよ♪
ここで私の好きなセリフを一つご紹介します。
ルパン3世での1コマで、リボルバーのおもちゃがすぐに壊れるとグズッている男の子に次元が一言。
「 駄目なんて事はねぇさ。大事に使えば一生ものだ。大切なのはメンテナンスさ。」
お蔭で私のMP5も17年も一緒に戦っていますよ♪
2017年05月25日
鈴友 株式会社さんにお邪魔して来ました セラコートの凄さ
どうも、アンダーソンです。
珍しく2日続けてお酒を飲んだら、なかなか朝起きられません。
皆様も飲みすぎには注意しましょう(笑)
約1週間ほど前ですが、知人のご厚意で鈴友 株式会社さんにお邪魔させて頂くことが出来ました。

エアガンで遊んでいる方々では『セラコート』の単語で有名な表面塗装仕上げをしていらっしゃる会社さんです。
東京マルイさんのM4A1 MWSの表面処理はセラコートを使っています。
セラコートについては私も詳しい訳ではありませんが、金属のみならずプラスチックにも施すことが出来ます。
塗装によりプラスチックでも本物の金属に近い質感を出すことが可能です。
写真はこの日友人が受け取ったSIG P226Rのスライドです。

左がセラコートを施したスライド、右が純正の同じスライドです。
見た目の質感でも全く違うものに感じますね。
またオリジナルの刻印も撃って頂けるので、自分だけのオリジナルを作ることが出来ます。
またセラコートはただの色を変えるだけの塗装と違い、耐久性や耐腐食性といった強度の部分でも効果を発揮します。
その為エアガンだけではなく、バイクのエンジンなどにも施されているので強度の高さが頷けますね。
社長の鈴木さんとの2ショットを頂きました。

鈴木さんは非常にお話も面白く、気さくな方で様々な楽しい会話が出来ました。
こちらの都合で早めに戻ってしまいましたが、また機会があればぜひお話をしてみたいです。
珍しく2日続けてお酒を飲んだら、なかなか朝起きられません。
皆様も飲みすぎには注意しましょう(笑)
約1週間ほど前ですが、知人のご厚意で鈴友 株式会社さんにお邪魔させて頂くことが出来ました。

エアガンで遊んでいる方々では『セラコート』の単語で有名な表面塗装仕上げをしていらっしゃる会社さんです。
東京マルイさんのM4A1 MWSの表面処理はセラコートを使っています。
セラコートについては私も詳しい訳ではありませんが、金属のみならずプラスチックにも施すことが出来ます。
塗装によりプラスチックでも本物の金属に近い質感を出すことが可能です。
写真はこの日友人が受け取ったSIG P226Rのスライドです。

左がセラコートを施したスライド、右が純正の同じスライドです。
見た目の質感でも全く違うものに感じますね。
またオリジナルの刻印も撃って頂けるので、自分だけのオリジナルを作ることが出来ます。
またセラコートはただの色を変えるだけの塗装と違い、耐久性や耐腐食性といった強度の部分でも効果を発揮します。
その為エアガンだけではなく、バイクのエンジンなどにも施されているので強度の高さが頷けますね。
社長の鈴木さんとの2ショットを頂きました。

鈴木さんは非常にお話も面白く、気さくな方で様々な楽しい会話が出来ました。
こちらの都合で早めに戻ってしまいましたが、また機会があればぜひお話をしてみたいです。
2017年05月23日
初心者コラム サバイバルゲームで必要な物は何か?
どうも、アンダーソンです。
昨日から始めた運動ですが、中々に身体に堪えます。
今年は夏を乗り切るために、しんどいですが頑張ります。
今回は久しぶりの初心者コラムになります。
前回は『どこでサバゲーをするのか?』というお話をしましたが、今回は『サバゲーに必要な道具は何なのか?』というお話をして行こうかと思います。
実は絶対必要な物は意外と少ないというので、驚かれる方もいるんですよね。
ではまずほぼ確実に必要なものです。
①ゴーグル

これは絶対に必要です。
個人的にはエアガン本体より入ります(というと語弊がありますね汗)
サバイバルゲームはエアガンの撃ち合いになりますので、BB弾がまったく当たらないという事はまずありえません。
また近年は法律でエアガンのパワー規制がされているとはいえ、至近距離で被弾すると歯が欠けたり失明の恐れがあります。
このため安全にサバイバルゲームを楽しむ為にも、ここはしっかりとサバイバルゲーム用を購入しましょう。
スキー用などは強度が不足している可能性があるので、ここはケチらず購入しましょう。
ゴーグルも様々な種類がありますので、そちらの紹介はまた今度。
②エアガン

こちらこそサバイバルゲームで必要な道具ですね。
撃ち合いで必要になる物で、これがあって初めてサバイバルゲームになる感じですね。
実際にある銃やゲームや映画に出てきた物などをエアガン化したデザインが多いです。
こちらも様々な種類がありますので好みに合わせたものを買うと良いかと思いますので、また今度紹介致します。
③弾やガスなどの消耗品
こちらは各人で必要なものになりますので、自分が使うものに合わせて購入しましょう。
ただしBB弾はバイオ弾やプラ弾など様々な種類があるので注意して下さい。
初めに分からない時にはバイオ弾を買っておくと心配が少ないと思います。
次からは初めてのサバゲーであったらいい物のご紹介です。
Ⅰ汚れてもいい服

これは外であれ中であれ、転んだりバリケードにぶつかってしまうと破れたり汚れてしまうので来た恰好で遊ぶのはお勧めしかねます。
…とは言え、1日体を動かして汗だくになった格好で帰りたくはないと思いますので別途用意して行きましょう。
最近ではサバゲー=迷彩服というイメージはありませんので、ユニクロやワークマンでも全然大丈夫です。

Ⅱグローブ(手袋)

サバゲーフィールドは汚れていたり、触ると手が汚れたり傷がついたりしてしまう箇所があります。
それに撃ち合っていると手を撃たれてしまうこともしばしばあります。
安全の為、軍手でもいいので持って行った方がいいかも知れませんね。
Ⅲ汚れてもいい靴
こちらもⅠと一緒で、汚れたままの靴では相乗りした車や公共交通に汚れを持ち込むのはあまりよろしく無いかなと思います。
特にアウトドアでの泥汚れはフィールドで落としたり、靴を予備で持って行くなどの配慮はあっても良いと思います。
ここまで道具のことを書きましたが、最初はまずはサバゲーで遊ぶことを考えればいきなり購入せずにレンタルで良いかと思います。
最近のサバゲーフィールドではレンタルをしているフィールドが多いので、まずは遊んで面白い!と思ったら購入に踏み切るといった感じでいいと思います♪
昨日から始めた運動ですが、中々に身体に堪えます。
今年は夏を乗り切るために、しんどいですが頑張ります。
今回は久しぶりの初心者コラムになります。
前回は『どこでサバゲーをするのか?』というお話をしましたが、今回は『サバゲーに必要な道具は何なのか?』というお話をして行こうかと思います。
実は絶対必要な物は意外と少ないというので、驚かれる方もいるんですよね。
ではまずほぼ確実に必要なものです。
①ゴーグル

これは絶対に必要です。
個人的にはエアガン本体より入ります(というと語弊がありますね汗)
サバイバルゲームはエアガンの撃ち合いになりますので、BB弾がまったく当たらないという事はまずありえません。
また近年は法律でエアガンのパワー規制がされているとはいえ、至近距離で被弾すると歯が欠けたり失明の恐れがあります。
このため安全にサバイバルゲームを楽しむ為にも、ここはしっかりとサバイバルゲーム用を購入しましょう。
スキー用などは強度が不足している可能性があるので、ここはケチらず購入しましょう。
ゴーグルも様々な種類がありますので、そちらの紹介はまた今度。
②エアガン

こちらこそサバイバルゲームで必要な道具ですね。
撃ち合いで必要になる物で、これがあって初めてサバイバルゲームになる感じですね。
実際にある銃やゲームや映画に出てきた物などをエアガン化したデザインが多いです。
こちらも様々な種類がありますので好みに合わせたものを買うと良いかと思いますので、また今度紹介致します。
③弾やガスなどの消耗品
こちらは各人で必要なものになりますので、自分が使うものに合わせて購入しましょう。
ただしBB弾はバイオ弾やプラ弾など様々な種類があるので注意して下さい。
初めに分からない時にはバイオ弾を買っておくと心配が少ないと思います。
次からは初めてのサバゲーであったらいい物のご紹介です。
Ⅰ汚れてもいい服

これは外であれ中であれ、転んだりバリケードにぶつかってしまうと破れたり汚れてしまうので来た恰好で遊ぶのはお勧めしかねます。
…とは言え、1日体を動かして汗だくになった格好で帰りたくはないと思いますので別途用意して行きましょう。
最近ではサバゲー=迷彩服というイメージはありませんので、ユニクロやワークマンでも全然大丈夫です。

Ⅱグローブ(手袋)

サバゲーフィールドは汚れていたり、触ると手が汚れたり傷がついたりしてしまう箇所があります。
それに撃ち合っていると手を撃たれてしまうこともしばしばあります。
安全の為、軍手でもいいので持って行った方がいいかも知れませんね。
Ⅲ汚れてもいい靴
こちらもⅠと一緒で、汚れたままの靴では相乗りした車や公共交通に汚れを持ち込むのはあまりよろしく無いかなと思います。
特にアウトドアでの泥汚れはフィールドで落としたり、靴を予備で持って行くなどの配慮はあっても良いと思います。
ここまで道具のことを書きましたが、最初はまずはサバゲーで遊ぶことを考えればいきなり購入せずにレンタルで良いかと思います。
最近のサバゲーフィールドではレンタルをしているフィールドが多いので、まずは遊んで面白い!と思ったら購入に踏み切るといった感じでいいと思います♪
2017年05月22日
5/21 OASIS リアルカウント定例会参加
どうも、アンダーソンです。
最近は天気のいい日が続いて気持ちがいいですね。
本当に梅雨が来るのかな?という話も知人としましたが、そうなると水不足が不安です…
昨日のお話ですが、埼玉県川越市にあるフィールド『OASISさん』に行って来ました。

参加したのは定例会ですが、この日はリアルカウント定例会という縛りのある定例会でした。
『リアルカウント』とは自分の持っているエアガンの実銃と同じ装弾数でゲームをするというものです。
例えばM4やAKの普通のマガジンは30発、MP7のロングマグは40発といった感じで実銃の基準に準拠するため無駄弾が撃てません。
その代わりに変な跳弾や流れ弾でやられる心配がありませんので、動き回れてこれはこれで楽しいと思います♪

この日は参加者が約20名と少数のゲームになり、久しぶりに動き回ることが出来ました。
また参加者の約半分がウチの仲間という状態でした(笑)

昨日の気温は皆様もご存知のように、埼玉県は30度を超える猛暑になるという事で装備もチェストリグに変更しました。

真夏にゲームをすると脱水症状や熱中症などの影響もありますので、皆さんもこれからの時期はお気を付けくださいね。
こまめな水分補給と休憩を適度に入れながら行きましょう。
この日はリアルカウント戦という事もあって、正確な射撃ビシビシ飛んできます。

またフィールド右奥の通路は緑が濃くなってきており、視界が暗くて敵を発見しにくくなってきました。

しかし一番の問題は何よりも『気温』。
序盤は良かったのですが、後半になるにしたがって集中力や体力が著しく低下…
その結果、私はゲームマスターを撃ったりボーっとしていたところをケツを撃たれるなどダメダメな結果になりました。
ゲームは楽しかったのですが、暑さ対策が甘かったので今後は基礎体力をつけてサバゲーを楽しみます(笑)

最近は天気のいい日が続いて気持ちがいいですね。
本当に梅雨が来るのかな?という話も知人としましたが、そうなると水不足が不安です…
昨日のお話ですが、埼玉県川越市にあるフィールド『OASISさん』に行って来ました。

参加したのは定例会ですが、この日はリアルカウント定例会という縛りのある定例会でした。
『リアルカウント』とは自分の持っているエアガンの実銃と同じ装弾数でゲームをするというものです。
例えばM4やAKの普通のマガジンは30発、MP7のロングマグは40発といった感じで実銃の基準に準拠するため無駄弾が撃てません。
その代わりに変な跳弾や流れ弾でやられる心配がありませんので、動き回れてこれはこれで楽しいと思います♪

この日は参加者が約20名と少数のゲームになり、久しぶりに動き回ることが出来ました。
また参加者の約半分がウチの仲間という状態でした(笑)

昨日の気温は皆様もご存知のように、埼玉県は30度を超える猛暑になるという事で装備もチェストリグに変更しました。

真夏にゲームをすると脱水症状や熱中症などの影響もありますので、皆さんもこれからの時期はお気を付けくださいね。
こまめな水分補給と休憩を適度に入れながら行きましょう。
この日はリアルカウント戦という事もあって、正確な射撃ビシビシ飛んできます。

またフィールド右奥の通路は緑が濃くなってきており、視界が暗くて敵を発見しにくくなってきました。

しかし一番の問題は何よりも『気温』。
序盤は良かったのですが、後半になるにしたがって集中力や体力が著しく低下…
その結果、私はゲームマスターを撃ったりボーっとしていたところをケツを撃たれるなどダメダメな結果になりました。
ゲームは楽しかったのですが、暑さ対策が甘かったので今後は基礎体力をつけてサバゲーを楽しみます(笑)

2017年05月20日
5/14 東京サバゲパークさんの定例会参加
どうも、アンダーソンです。
本日は埼玉県は快晴、絶好のサバゲー日和ですね!
私はサバゲーでは無いのでブログを書き終えたら運動をしに外に繰り出そうと思います♪
先週の日曜日、友人からお誘いもありかなり久しぶりに2日連チャンでサバゲーをして来ました。
場所は東京サバゲパークさんの日曜定例会。
人も非常に多く、賑わいが凄い1日でした。
私を誘って下さったもこさんという方ですが、最近仲良くして頂いている若手ゲーマーさん。
「サバパーが初めてサバゲーをして、楽しかった思い出の場所なんです♪」とのこと。
こういった気持ちを持って頂けるのはフィールドさんとしては嬉しいお言葉でしょうし、もはや年季の入ったサバゲーマーの自分としてもこの趣味を楽しい!と言って頂けるのは非常に嬉しいことです♪
新しくサバゲーを始めた方に、楽しいと言って貰えるように努めるのも長く遊んでいるゲーマーの役目と思っております。

今回も話がズレましたが、この日もサバパーさんの企画ゲームが盛り上がりました。
個人的に最高潮の盛り上がりを見せたと思うのは『コマンダー戦』という遊び。
これはHITしたゲーマーさんはキャットウォークの上に上がって、味方に指示を出して動かすと言ったもの。
ただし指をさしたりするのは禁止であくまで声だけの指示で、かつ相手への嘘の情報も禁止です。
これが意外と難しく、指示が飛び交うので下で実際に動いているゲーマーは右往左往してしまいます。
「誰の話を聞けばいいの~(汗)」みたいになっていました(笑)

サバパーさんのフィールド詳細は" target="_blank">以前書かせて頂いた記事をご覧ください。
サバパーは要所要所に車が置いてあるので、特に足元から撃たれるのに注意が必要です。

裏を返せば撃ち返せるという事でもありますので、ハンドガンなどの取り回しのいい銃は撃ちやすいかも知れませんね。

皆様もこの週末、サバゲーを満喫しに行かれてはいかがでしょうか?
※写真はすべて東京サバゲパーク様より頂きました。問題がある場合は削除致します。
本日は埼玉県は快晴、絶好のサバゲー日和ですね!
私はサバゲーでは無いのでブログを書き終えたら運動をしに外に繰り出そうと思います♪
先週の日曜日、友人からお誘いもありかなり久しぶりに2日連チャンでサバゲーをして来ました。
場所は東京サバゲパークさんの日曜定例会。
人も非常に多く、賑わいが凄い1日でした。
私を誘って下さったもこさんという方ですが、最近仲良くして頂いている若手ゲーマーさん。
「サバパーが初めてサバゲーをして、楽しかった思い出の場所なんです♪」とのこと。
こういった気持ちを持って頂けるのはフィールドさんとしては嬉しいお言葉でしょうし、もはや年季の入ったサバゲーマーの自分としてもこの趣味を楽しい!と言って頂けるのは非常に嬉しいことです♪
新しくサバゲーを始めた方に、楽しいと言って貰えるように努めるのも長く遊んでいるゲーマーの役目と思っております。

今回も話がズレましたが、この日もサバパーさんの企画ゲームが盛り上がりました。
個人的に最高潮の盛り上がりを見せたと思うのは『コマンダー戦』という遊び。
これはHITしたゲーマーさんはキャットウォークの上に上がって、味方に指示を出して動かすと言ったもの。
ただし指をさしたりするのは禁止であくまで声だけの指示で、かつ相手への嘘の情報も禁止です。
これが意外と難しく、指示が飛び交うので下で実際に動いているゲーマーは右往左往してしまいます。
「誰の話を聞けばいいの~(汗)」みたいになっていました(笑)

サバパーさんのフィールド詳細は" target="_blank">以前書かせて頂いた記事をご覧ください。
サバパーは要所要所に車が置いてあるので、特に足元から撃たれるのに注意が必要です。

裏を返せば撃ち返せるという事でもありますので、ハンドガンなどの取り回しのいい銃は撃ちやすいかも知れませんね。

皆様もこの週末、サバゲーを満喫しに行かれてはいかがでしょうか?
※写真はすべて東京サバゲパーク様より頂きました。問題がある場合は削除致します。
2017年05月19日
5/13 MEGA G3さんの定例会参加
どうも、アンダーソンです。
本日はいい天気なのでサバゲーをするには非常にいい日ですね。
こんな日にサバゲーに行かない自分を恨みたいです(笑)
去る5/13に友人のYさんからお誘いを受けて、MEGA G3さんの定例会にお邪魔して参りました。
MEGA G3さんはオープンして少し経ってから伺って以来、かなり久しぶりの訪問となりました。
フィールド内部は最初の頃とはレイアウトが変わっており、前回と違った戦いが出来るのかと期待に胸を膨らませました。
ただ今回のサバゲーは個人的に驚いたことが一つありました。
それは地元の幼稚園から中学まで一緒だった友達と、まさかの関東で…しかもサバゲーフィールドで出会ったという事です!
お互いなんの情報も無く、まさかのサバゲーフィールドでの再開…サバゲーとは過去の友人との再会もさせてくれるのか!と驚いています。
話は少しそれましたが、サバゲーのお話へ戻ります。
この日は場所が駅近、そして駐車場代もかかるという事もあり久しぶりに電車を使っての移動になりました。
あいにくの雨でもありましたが、駅からの距離が近かったのでそんなに濡れることもなくフィールド入り出来ました。
移動手段も無く、かつ利便性を考えた時にこういったインドアフィールドは非常に手軽さを感じますね。
ただし私はこの日、大事な大事な『ベルト』を忘れてしまったのでホルスターが身に付けられずに朝から戦意喪失。
「私服に付けているから大丈夫だろう」と高を括っていたら、私服ですら忘れる始末…
皆さんも出発前には忘れ物が無いか確認してから出かけましょうね(笑)
セーフティは初心者の方からベテランの方まで大入りで、計3チームに分けてのゲームになりました。

セミオートのみではありますが、人数の数だけ銃口がありますので弾の数も凄まじい訳で(笑)
お蔭さまで跳弾などでもHITしてしまう感じになりました…
こんな時に仲間が「こう考えるとASOBIBA 秋葉原店さんの3ショット制限は、理に適ってますよね」と言い、聞いた私も素直に「確かに」と納得。
MEGA G3さんは撃ち合いがしやすい広さがあるだけに、参加者の発砲数が増えるのでそれはあってもいいかも知れません。
そんな朝からビミョーな結果の私は、途中からスティールチャレンジの練習に予定を変更(笑)
こちらもなかなかいい結果は出ませんでしたが、来ていらっしゃったゲーマーさん達が「自分もやっていいですか?」とこぞって撃って行きました。
結構潜在的なシューティングを行いたい方は多いんだな、と個人的には感じましたね。
何やかんやで1日があっという間に終わってしまいましたが、それは楽しかったゆえでしょう♪
フィールドのレイアウトはまるっと変わっていましたが、コンセプトとしては撃ち合いがメインなのか先ほど話した部分が善し悪しの別れる部分かと思います。
しかしこういったフィールドさんのお蔭で、サバイバルゲームを始めるきっかけが多くの方に提供できていると思うと非常に大切な場所なんだと思います。
今後もサバイバルゲームの発展に貢献して頂けると思います。
本日はいい天気なのでサバゲーをするには非常にいい日ですね。
こんな日にサバゲーに行かない自分を恨みたいです(笑)
去る5/13に友人のYさんからお誘いを受けて、MEGA G3さんの定例会にお邪魔して参りました。
MEGA G3さんはオープンして少し経ってから伺って以来、かなり久しぶりの訪問となりました。
フィールド内部は最初の頃とはレイアウトが変わっており、前回と違った戦いが出来るのかと期待に胸を膨らませました。
ただ今回のサバゲーは個人的に驚いたことが一つありました。
それは地元の幼稚園から中学まで一緒だった友達と、まさかの関東で…しかもサバゲーフィールドで出会ったという事です!
お互いなんの情報も無く、まさかのサバゲーフィールドでの再開…サバゲーとは過去の友人との再会もさせてくれるのか!と驚いています。
話は少しそれましたが、サバゲーのお話へ戻ります。
この日は場所が駅近、そして駐車場代もかかるという事もあり久しぶりに電車を使っての移動になりました。
あいにくの雨でもありましたが、駅からの距離が近かったのでそんなに濡れることもなくフィールド入り出来ました。
移動手段も無く、かつ利便性を考えた時にこういったインドアフィールドは非常に手軽さを感じますね。
ただし私はこの日、大事な大事な『ベルト』を忘れてしまったのでホルスターが身に付けられずに朝から戦意喪失。
「私服に付けているから大丈夫だろう」と高を括っていたら、私服ですら忘れる始末…
皆さんも出発前には忘れ物が無いか確認してから出かけましょうね(笑)
セーフティは初心者の方からベテランの方まで大入りで、計3チームに分けてのゲームになりました。

セミオートのみではありますが、人数の数だけ銃口がありますので弾の数も凄まじい訳で(笑)
お蔭さまで跳弾などでもHITしてしまう感じになりました…
こんな時に仲間が「こう考えるとASOBIBA 秋葉原店さんの3ショット制限は、理に適ってますよね」と言い、聞いた私も素直に「確かに」と納得。
MEGA G3さんは撃ち合いがしやすい広さがあるだけに、参加者の発砲数が増えるのでそれはあってもいいかも知れません。
そんな朝からビミョーな結果の私は、途中からスティールチャレンジの練習に予定を変更(笑)
こちらもなかなかいい結果は出ませんでしたが、来ていらっしゃったゲーマーさん達が「自分もやっていいですか?」とこぞって撃って行きました。
結構潜在的なシューティングを行いたい方は多いんだな、と個人的には感じましたね。
何やかんやで1日があっという間に終わってしまいましたが、それは楽しかったゆえでしょう♪
フィールドのレイアウトはまるっと変わっていましたが、コンセプトとしては撃ち合いがメインなのか先ほど話した部分が善し悪しの別れる部分かと思います。
しかしこういったフィールドさんのお蔭で、サバイバルゲームを始めるきっかけが多くの方に提供できていると思うと非常に大切な場所なんだと思います。
今後もサバイバルゲームの発展に貢献して頂けると思います。
2017年05月18日
5/5 GW AYN貸切サバゲー 午後の様子
どうも、アンダーソンです。
昨日から新しい筋トレ道具で『腹筋ローラー』を投入しました。
使っている時はそんなに効いていないと思いましたが、起きてみると結構痛い…これは近いうちに腹筋が割れるかもしれませんね←予想
前回の続きでGWのAYN QUEEN貸切サバゲーの様子です。
午後からは企画ゲームを行ってワイワイとゲームを行いました。
自分の予想より盛り上がって頂いて、非常に嬉しかったです!
午後の初めは昼食後という事もあり、腹ごなしに『キツネ狩り戦』を行いました。
ただ狩られる側はかなり必死に戦わなければならないのですが…笑
今回は戦力比が約1:3で、キツネ側のみフルオート可能で10分間逃げ切ればキツネ側の勝利となります。

キツネ側はメンバーを選抜して行いましたが、戦い方を工夫して応戦!

…が相手も連携を取ってきたこと、そして私のルールの甘い部分がありキツネ側の敗北に。
しかし「もう少しで勝てる!」というキツネ側の要望(と主催の焚き付け)もあってリベンジマッチを敢行!!

キツネ側の人数を2名増やし、戦い方を再度変更して再戦開始!

今度は味方撃ちなどのトラブルも有りながらも、キツネ側の勝利になりました!!
少数でも勝てることが出来る…これもまた面白いですね♪
次は『センターフラッグカチカチ戦』を行いました。
その昔に自分の貸切戦で行ったゲームを若干ルールを変更して行いました。
今回は相手チームのカウンターを押して、最終的に相手チームより数が少ない方が勝利する感じです。
ただし先に言った変更点は『自分のチームの数字のリセットが可能』という事です。
…が、途中でHITすると数字が『2222』とか『9999』になってしまうので要注意ですし、何よりカウンターの数字が見えなくなっているので要注意なんです。

ゲームが始まりと両チームダッシュダッシュで中央へ向かいます。

センターフラッグ周辺では突然の接近戦を強いられたりもして、驚きあったりします。

フラッグ周辺では派手な撃ち合いが発生し、火力で中央への進軍を支援します。

モスカートでの射撃もあり、熾烈を極めました。

ゲームが終わって何だかんだ走り回れて、凄い面白かった言って頂き企画できて良かったです♪
そんなこんなで1日が終了し、主催をやっているとあっという間の1日でした。
参加して頂いた皆様から「楽しかったです!」と言って頂けるのが、主催として最大の嬉しさですね!
今後も多くの方に「サバゲーって楽しい!」と言って頂けるように、楽しいサバゲーが企画できるように頑張ります(^^)
昨日から新しい筋トレ道具で『腹筋ローラー』を投入しました。
使っている時はそんなに効いていないと思いましたが、起きてみると結構痛い…これは近いうちに腹筋が割れるかもしれませんね←予想
前回の続きでGWのAYN QUEEN貸切サバゲーの様子です。
午後からは企画ゲームを行ってワイワイとゲームを行いました。
自分の予想より盛り上がって頂いて、非常に嬉しかったです!
午後の初めは昼食後という事もあり、腹ごなしに『キツネ狩り戦』を行いました。
ただ狩られる側はかなり必死に戦わなければならないのですが…笑
今回は戦力比が約1:3で、キツネ側のみフルオート可能で10分間逃げ切ればキツネ側の勝利となります。

キツネ側はメンバーを選抜して行いましたが、戦い方を工夫して応戦!

…が相手も連携を取ってきたこと、そして私のルールの甘い部分がありキツネ側の敗北に。
しかし「もう少しで勝てる!」というキツネ側の要望(と主催の焚き付け)もあってリベンジマッチを敢行!!

キツネ側の人数を2名増やし、戦い方を再度変更して再戦開始!

今度は味方撃ちなどのトラブルも有りながらも、キツネ側の勝利になりました!!
少数でも勝てることが出来る…これもまた面白いですね♪
次は『センターフラッグカチカチ戦』を行いました。
その昔に自分の貸切戦で行ったゲームを若干ルールを変更して行いました。
今回は相手チームのカウンターを押して、最終的に相手チームより数が少ない方が勝利する感じです。
ただし先に言った変更点は『自分のチームの数字のリセットが可能』という事です。
…が、途中でHITすると数字が『2222』とか『9999』になってしまうので要注意ですし、何よりカウンターの数字が見えなくなっているので要注意なんです。

ゲームが始まりと両チームダッシュダッシュで中央へ向かいます。

センターフラッグ周辺では突然の接近戦を強いられたりもして、驚きあったりします。

フラッグ周辺では派手な撃ち合いが発生し、火力で中央への進軍を支援します。

モスカートでの射撃もあり、熾烈を極めました。

ゲームが終わって何だかんだ走り回れて、凄い面白かった言って頂き企画できて良かったです♪
そんなこんなで1日が終了し、主催をやっているとあっという間の1日でした。
参加して頂いた皆様から「楽しかったです!」と言って頂けるのが、主催として最大の嬉しさですね!
今後も多くの方に「サバゲーって楽しい!」と言って頂けるように、楽しいサバゲーが企画できるように頑張ります(^^)
2017年05月17日
5/5 GW AYN貸切サバゲー 午前の様子
どうも、アンダーソンです。
最近は運動不足で体力がマズいな…と痛感している日々を送っています。
そろそろ筋トレやランニングを始めて行きたいと思います…が出来るかは不安です(笑)
ずいぶん遅くなってしまいましたが、GWの中盤に行われた当AYN主催の貸切サバゲーの様子になります。
開催場所は初めての千葉県富里市にあるQUEENさんのBフィールドにて行わせて頂きました!
昨年度は行えなかったのですが、今年は無事に開催でき参加者の方に楽しんで頂けたようでした♪
まずは朝のミーティングから。

この日は天気も快晴、参加者もGWの真っただ中というのに39名の参加者の皆様にお集まり頂きました。
いつもご参加頂いている皆様には本当に感謝です。
午前中は私自身フィールドが初めてだったという事もあり、まずは無限復活戦でフィールドを探索しながらのゲームを行いました。


最初のゲームが行われている間、本日初めてサバゲデビューの方が数名いらっしゃいましたので私の方で初心者講習会をさせて頂きました。
初めてエアガンを触った方が多かったので、まずは扱い方や銃の気を付けることの説明をさせて頂きました。
その後、午前中はフラッグ戦を中心にゲームも回してあっという間に終わってしまいました。

QUEENさんは森林系のフィールドかな?と思っていましたが、実際はかなり機動力を活かしたゲーム展開を作りやすいフィールドと感じました。

では次回は午後から行われた企画ゲームの様子をお伝えします。
最近は運動不足で体力がマズいな…と痛感している日々を送っています。
そろそろ筋トレやランニングを始めて行きたいと思います…が出来るかは不安です(笑)
ずいぶん遅くなってしまいましたが、GWの中盤に行われた当AYN主催の貸切サバゲーの様子になります。
開催場所は初めての千葉県富里市にあるQUEENさんのBフィールドにて行わせて頂きました!
昨年度は行えなかったのですが、今年は無事に開催でき参加者の方に楽しんで頂けたようでした♪
まずは朝のミーティングから。

この日は天気も快晴、参加者もGWの真っただ中というのに39名の参加者の皆様にお集まり頂きました。
いつもご参加頂いている皆様には本当に感謝です。
午前中は私自身フィールドが初めてだったという事もあり、まずは無限復活戦でフィールドを探索しながらのゲームを行いました。


最初のゲームが行われている間、本日初めてサバゲデビューの方が数名いらっしゃいましたので私の方で初心者講習会をさせて頂きました。
初めてエアガンを触った方が多かったので、まずは扱い方や銃の気を付けることの説明をさせて頂きました。
その後、午前中はフラッグ戦を中心にゲームも回してあっという間に終わってしまいました。

QUEENさんは森林系のフィールドかな?と思っていましたが、実際はかなり機動力を活かしたゲーム展開を作りやすいフィールドと感じました。

では次回は午後から行われた企画ゲームの様子をお伝えします。