スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年05月26日

コラム エアガンのメンテナンス

どうも、アンダーソンです。

本日は久しぶりの雨で行動力が削がれますね…

ただ最近は関東はあまり雨が降っていなかったので、たまには必要なんですが…上記の理由でもやもやします(笑)





今回は久しぶりのコラムになります。

話題はエアガンのメンテナンスについてです。

エアガンだけではなく、道具は常にメンテナンスが必要だという事は今更お伝えすることでは無いかと思います。



今回この話題にしたのは最近自分の愛銃であるグロック17をメンテナンスしたからです(笑)



画像ではスライドとフレームを分割しているだけですが、この後は完全にばらして再度グリス等を塗りなおしています。

この時点で最後に完全にバラしてから2年近く経っていたため、内部は土埃や砂、それに油汚れや削れた鉄のカスなどが酷くなっていました。

これは長い時間使っていれば、電動ガンでも一緒です。

メカボックス内のグリスが固まり動きが悪くなったり、グリスに付着した異物によって部品にダメージが溜まったりします。

色々と書きましたが、グリスの交換作業は車でいうところのオイル交換と一緒です。

オイルを交換しないと、車のエンジンもダメになってしまいます。

そうならない為にも、定期的なメンテナンスは必要です。



とは言え、サバゲーを始めたばかりの人や機械が苦手な人には「自分で分解、ましてや組み立てなんて無理!」という方は多いと思います。

もちろん、無理をして行う必要はないと思います。

そういう方は1~2年に1度くらい、メーカーやショップさんにお願いするといいと思います。

お金はかかってしまうと思いますが、長く良い状態でエアガンを使っていく上では大切な事だと思うので少し意識して貰えるとエアガンもフィールドで皆さんの期待にお応えしてくれますよ♪


ここで私の好きなセリフを一つご紹介します。

ルパン3世での1コマで、リボルバーのおもちゃがすぐに壊れるとグズッている男の子に次元が一言。

「 駄目なんて事はねぇさ。大事に使えば一生ものだ。大切なのはメンテナンスさ。」

お蔭で私のMP5も17年も一緒に戦っていますよ♪
  


Posted by アンダーソン  at 15:14Comments(0)コラム