スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年05月08日

フリーマーケットをフル活用

どうも、アンダーソンです。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます♪


日々サバゲーライフをEnjoyしていますが、皆さんいかがでしょうか?

本日もみなさんに楽しみを届けて行きたいと思います!!





-フィールドのフリーマーケットを活用してみた-



先日の貸切サバゲーフリーマーケットを行わせて頂きました



皆さん様々なエアガンや装備を購入しましたが、訳あって手放さなきゃならなくなった物があります。

いわゆるサバゲ沼に嵌ってしまったが故の悲しみですね(笑)



ただしそういった皆さんが中古屋ではなく、こういった場所に持ってくるのには訳があります。

それは多くのサバゲー仲間に使って欲しいからです

持って来たゲーマーさんが言っていましたが、「中古屋の方が高く買い取ってくれる。でもそれよりもきちんと使ってくれる人に使って欲しいんだよね。」と仰っていました。

こういった気持ちを持った方がサバゲー仲間だと思うと、とても嬉しいですね♪



この日はどうあっても在庫を持って帰れない…との事で今回ばかりは恐ろしい値段で叩き売りをされていました。

私が買ったCYMAのガリル SARとDAYTACのM4が2丁合わせて爆安で購入させて頂きました。





ある意味、何が並ぶか分からない運もあるのがフリーマーケットです。

ただ、たまにはそういった掘り出し物探しをするのも楽しいかも知れませんね(^^)




こちらのブログでは皆さんからの暖かいご意見・ご感想をお待ちしております!

ぜひぜひコメントを頂けると嬉しいです!
  


Posted by アンダーソン  at 18:39Comments(0)買い物

2018年04月30日

Vショーに行って来ました

どうも、アンダーソンです。

皆様しばらくぶりでございます。

仕事がめまぐるしく動きすぎ、もうなんか疲れました&体調が完璧に不良です…が、気合で更新します!





さて、そんなボロボロな身体ですが昨日はVショーに行って来ました。

場所は東京都台東区にある都立産業貿易センター 台東館



体調が最悪で(この日の時点で4日間連続で眠れず睡眠不足)、参加は午後からになりました。



この日は私にとって最大の目的はHeta Rangerさんに依頼していた、タクティカルベストのカスタム品を受け取ること事でした。



こちらに関しては後日ブログに上げたいと思います。



また勢いで購入したのはこちらの商品。



こちらはM4の安全管理で必要になってくる商品です。

紹介はまた後日になります。



いつもお世話になっているミルフリークスさんもお店が繁盛していました。



最近は何も購入しておらず・・・すみません(汗)



ということでVショーの会場はサクッと終えて、次は仲間たちと秋葉原に向かいました。

その模様はまた次回に致します!
  


Posted by アンダーソン  at 19:04Comments(0)ミリタリーイベント買い物

2018年01月06日

第85回 Vショーに行って来ました!

どうも、アンダーソンです。

昨日半日仕事をしてからのまた休みの為、気が抜けております(^^;

ただ明日は出勤なので、気合を入れて頑張ってきます!





本日は友人たちと第85回 Vショーに行って来ました!

友人たちは探し物があるとの事で、今回は珍しく朝から並んで来ました。

場所は東京都立産業貿易センター台東館にて開催されており、今回は4フロアを使った大開催となりました。

朝会場に入ったら、いつもの行列は無く上がっていくと7階が今回は待合室兼会場という感じになっていました。

寒い中待つことは無く、ゆったりと暖かい中で待つことが出来たのでこの運営様の配慮はとてもありがたい事だと思います。



開場後に各フロアーを回りましたが、今回は歩く道も広く確保されており来客側はとても商品をゆっくり見て歩けました。





各自行きたいお店や商品を探した中で、私が今回面白かったのは以下のブースです。

まずは『PTA』さん。



写真からも分かるように、SASの80年代の近接戦闘装備のレプリカを扱っております。

こちらは香港のCRWさんからの日本正規代理店との事なので、今後取り扱い商品を増やしていかれるそうです!

SAS好きな私にとっては嬉しいお話で、今後目が離せません!!



次は『SDT-WORKS』さん



ディフェンスツールを扱っており、今年もタクティカルトレーニングを行うそうなのでこちらも要チェックです!



7階で行われていたのはサバイバルゲーマー向けのシューティングマッチ『PPS』!



こちらのシューティングマッチは『サバイバルゲーマーが気軽にできる、サバゲー装備でできる』をコンセプトに行われているシューティングマッチです。

非常に簡単に楽しめるので、興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか?



他にも多くのお店や風呂敷フリーマーケット、光線銃を使ったサバイバルゲームなど楽しめるイベントになっています!

買い物は掘り出し物やイベント特価で多くの商品が溢れていて、目移りしてしまいます。

明日も開催しているので、お時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
  


Posted by アンダーソン  at 23:08Comments(0)買い物

2018年01月02日

2018年の初買い!

どうも、アンダーソンです。

関東に戻ってきて1日過ごしましたが、寒さは変わりありませんね…

ただし寒いといっても、地元の日中の寒さが関東の昼というだけなんですが(笑)





さて関東にいち早く戻ってきたということもあり、本日はエアガンショップの初売りに行くために秋葉原に行ってきました!

…とはいえ、ただ初売りに行っても芸がないのでまずは『柴又帝釈天』に初詣に行きました。



年齢を重ねるにしたがって、健康に妙に意識が行ってしまうのでここを選んだ次第です(笑)

初めて関東の初詣に足を運んだのですが、参拝者の方が多かったですね。

地元の初詣では経験出来ないことだったので、新鮮な初詣となりました(^^)



初詣後に秋葉原に上陸し、ECHIGOYAさん41PXさんマイトリーさんairsoft97さんFIRSTさんと行脚しました。

…が、既に金欠であり福袋系はほとんど売っていない状態で買ってきたものはこちらです↓



…もはや初売りじゃなくても買える物ばかりですね(笑)

ただ必要なものだったので、今回は購入に踏み切りました。

安かろうが高かろうが必要なものは必要なんですよ!!(笑)

とりあえず買ってきた物は明日の初サバゲーに向けて準備をしたいと思います!



多くのお店での初売りは明日までだと思いますので、まだの方はお店に急ぎましょう!!
  


Posted by アンダーソン  at 17:19Comments(0)買い物

2017年12月28日

リサイクルショップで購入した中古エアガンの簡易レビュー

どうも、アンダーソンです。

地元は気まぐれな天気が続いておりますが、寒さは変わらずです。

寝る前の防寒は徹底しておかないと風邪をひいてしまいそうなので、気を付けます^_^;





さて前回の記事で紹介した東京マルイさんのM4ですが、購入してみて前回の記事を踏まえながら実際どうなのか見てみることにしましょう。



まずは購入時についていた物のすべて、本体とマガジンのみになります。

これに関しては購入前に商品説明の紙に書いてあったので、確認の上で購入しています。



購入時でこの状態ですが、東京マルイさんの純正でこの形ではありません。

多分ですが買った時は下のSR-16だったのではないかと思っています。



随分形が違いますね(笑)

ではもっと細かく見ていきましょう。



レールはマルイ純正ですがフロントサイトは無く、アウターバレルも短く(予想ですが8インチ前後)なっています。



独自の取り付けがなされており、素手では外せないためあとで工具を使って確認してみたいと思います。

フラッシュハイダーは純正ではないプラスチックの社外製のようです。



純正のハイダーは下にイモネジがあるため位置を決めて固定できますが、こちらは無いため最大まで回しているため穴が変な位置で止まってしまいます。



次はフレーム回りですが前の所有者の方が刻印部分に白のスミ入れを行われているようで、結構いい仕上がりになっています。



ただし薄ら予想はしておりましたが、フレームはテイクダウンしてみるとアッパーフレームのピンの受け部分が1か所無くなっていました。



これによりアッパーフレームの固定が不完全なため、命中精度は多少落ちたり強度的に不安が残ります。

グリップも色の違う社外品に交換されていました。





ストックはショートではなくフルサイズの固定ストックが付いております。

内部の配線も手を加えられており、ガムテープで固定されている個人的にちょっと心配な感じになっています。





またフロント・リアサイトの欠品、セレクター(発射方式の切り替え部品)の動きの渋さ、HOPパッキンの状態などサバイバルゲームですぐに使えるかといわれるとなんとも言えません。

しかしながら、だからこそ値段が1万円を切る設定になっているのだと思います。

私は購入後に自分で修理を行うことを前提に考えているので、良い状態でなくともよいと思っているためこの値段・状態で購入に踏み切りました。



購入に際しては目的・用途・タイミングなどを考えてどの店で購入するかをよく考えて購入しましょう。

繰り返しになりますが、値段だけで判断せずに購入後の維持なども考えて『安物買いの銭失い』にならないように気を付けましょう(^^)  


Posted by アンダーソン  at 23:15Comments(0)エアガン買い物初めてのサバゲー

2017年12月27日

エアガンの中古購入について

どうも、アンダーソンです。

しばらくブログの更新をめんどくさがってしまい、今日までサボっておりました(笑)

気まぐれなブログなのでご容赦頂けると助かります^_^;





さて気が付いたらもう年の瀬ですね。

私は本年に関してはかなり慌ただしい1年となりましたが、昨日から田舎に帰郷してのんびり過ごしています。


忙しくなると同時に、12月にはボーナスが頂ける時期ですね(もし貰っていない方がいらっしゃればすみません…)。

ついつい財布の紐が緩んでしまう時期だと思われます。

私も転職して初のボーナスを頂いたこともあり、帰郷後に地元のリサイクルショップさんにて東京マルイ製のスタンダードM4を購入してしまいました(笑)



値段も格安で約8000円というお値段で購入!

関東ではこの値段で買うのは難しいでしょうね…



これからサバゲーを始めるに辺り、お安くエアガンを買いたい!と考えてリサイクルショップなどで購入を考えている初心者さんもいらっしゃると思います。

しかし、リサイクルショップで初心者さんが購入する際には以下の点に気を付けないとあとで大変なことになってしまうかもしれません…


①状態はどの程度か?

リサイクルショップさんで扱っている物の多くは中古品です。

程度も様々で家に飾っていただけの新品に近いものから、サバゲーで酷使したであろうボロボロの物まで多岐に渡ります。

状態の良いものならまだしも、いざ自分が使ったらその日のうちにパーツがポロッ…なんてことがあるかもしれません。

購入前にはしっかりと手に取って確認してみて下さい。


②動作は大丈夫か?パワーは法規制内か?

エアガン、特に電動ガンは機械ものになります。

外側は良くてもいざ買って動かしてみたらウンともスンとも言わない…なんてことがあります(冗談のようですがたまにおきます)。

購入前にお店の人に確認、または動かして貰うといいと思います。

また中には日本の法律で決められたパワー(初速)を超えた物が混じっている場合があります。

こちらは私の実体験ですが、購入して帰宅後に弾速計で測ったら…という怖い思いをしました。

そもそも初心者の方が弾速計を私物で持っている可能性は限りなく低いので、ここは細心の注意を払ってください。

知らなかったとしてもフィールドに持ち込み弾速チェックを行うと、フィールドさんとしても警察に通報の義務がありますのでお気を付け下さい。


③付属品はあるのか?

初めてのエアガンを中古で安く手に入れたものの、マガジン(弾を入れる弾倉)が無いからBB弾を発射できない。

説明書が無かったから扱い方が分からない、ということが初心者の人にはあるかも知れません。

購入前には『新品の付属品から足りないものはないのか?』をしっかりと確認してくださいね。


④新品と違いはないか?

中古品で購入するに辺り、以前所有していた方が付属品を追加して売っていることがあります。

または様々な外観、内部のカスタムが施されていることもあります。

過度のカスタムが施されている場合、故障した際の修理が大変になる場合(予算等)がありますので気を付けて下さい。



上記のように中古品はお安く購入できる反面、何かが欠落していることもあります。

またリサイクルショップさんの場合、多くの商品を扱っているためにエアガンに詳しくない場合もあるなど様々なケースが考えられます。

どうしても中古のエアガンを購入したいとお考えの場合は、エアガンショップでの購入をお勧めします。

エアガンショップの場合、スタッフさんがしっかりとした知識を持っていらっしゃいますし、購入後のフォローも行って頂けるはずです。


年末から年始にかけての買い物が多くなる時期ですが、初めてエアガンを買う人は『安物買いの銭失い』にならないようにお気を付け下さい(^^)  


Posted by アンダーソン  at 23:17Comments(0)コラム買い物

2017年08月06日

サバ天に行って来ました

どうも、アンダーソンです。

本日は珍しくサバゲーより早く帰宅出来ました。

お蔭さまでブログを更新することも出来ます(笑)





昨日ですが本日まで秋葉原のUDXで行われていた『サバ天』の様子になります。



こちらは雑誌のピースコンバットさんとショップのドラゴンフォースさんが協力して行われた初のイベントになります。

私は朝の開場とほぼ直ぐに入りましたが、会場は広く動きやすかったです。

企画の1つとして『タクティクール』の名の通りガチガチのミリタリーイベントでは無く、都会のセレクトショップの様なおしゃれさがあり見ていてとても楽しかったです。



今回も知り合いのお店が出店されていたので、簡単にご紹介させて頂きます。

出入口に一番近い場所に構えていたのが『アキバベース』さん。



秋葉原で美味しいお酒と心地よい空間を提供している、カフェ&バーのお店です。

この日はオリジナルグッツの販売とビールの無料券を配っておりました(^^)



次は『田村装備開発』さん。



現在は訓練のみならずサバゲーフィールドも運営中。

新商品の紹介もされており、販売が楽しみですね!



すぐ裏には『MIL-FREAKS』さん。



新商品が続々と増えているMIL-FREAKSさん。

まだまだ新商品が入るそうなので、目が離せませんね!



新しいミリタリーイベントが増えるのは嬉しいですね。

次回の開催も期待しています!
  


Posted by アンダーソン  at 22:27Comments(0)買い物

2017年05月01日

第82回Vショー 購入品の紹介

どうも、アンダーソンです。

GWの連休が始まり、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

私はのんびりし過ぎて今日は1日だらけてしまいました。





前回の記事でVショーに行って来た話をしましたが、今回はいくつか戦利品を手に入れましたので簡単に紹介致します。

まずはMIL-FREAKSさんで購入した『Mechanix Wear TSRE-55 Recon タクティカル シューティンググローブ』です。



所有しているグローブが破損していたので、購入を検討していた中からこちらをチョイスしました。

非常に薄く、手に馴染む作りになっていたので自分には合っていると感じて購入。

詳細は使用後に詳しく書きたいと思います。



もう一つは『US製 ナイトカモ』になります。



たまたまお店を探していたところ、状態の良い物が4000円で売っていたので勢いで購入。

こういう掘り出し物がお安く購入できる、これがVショーの楽しみですね♪





サムズミリタリ屋:http://www.sams-militariya.com/

MIL-FREAKS:http://mil-freaks.com/
  


Posted by アンダーソン  at 22:29Comments(0)買い物

2017年05月01日

第82回 Vショーに訪問して来ました

どうも、アンダーソンです。

土日と久しぶりに連続でミリタリー絡みで動いたらクタクタになってしまいました。

昔はこんなんじゃ疲れなかったのに…と思う辺り、気持ち的に歳を取ったのでしょうね(笑)





土曜日のF2プラントでのサバゲーを終えた昨日は、浅草で行われたサムズミタリ屋さん主催の第82回 ビクトリーショーに参加して来ました

前回は関東での開催では無かった為、久しぶりの都内での開催となりました。

朝から並ぶ気にはなれなかったので、1時間ばかり遅れて会場に向かいましたがまだ会場外に並んでいる状態でした。

その為一旦会場を離れて、昼食後に会場に戻りました。



会場入りすると中はまだ多くの人が会場内で買い物を楽しんでおりました。



今回は会場が5,6,7階と3フロアーで開催していました。

そのお陰もあってか、いつもの開催の時に比べてお店感覚が広くとられていたので歩くのが困難という事はありませんでした。

多分今回の配置には多くの来場者の方がご満足だったのではないでしょうか?



多くのショップさんがいらっしゃっておりましたが、今回は私のお世話になっているお店だけですが簡単にご紹介をして行きます。

伺った順番でご紹介いたします。

まずは久しぶりの出店、SDT-WORKSさん。



今回の商品は今までと違ってシルバーのお洒落なデザインの商品が増えていました。

今後はタクティカルトレーニングも行うそうなので、興味のある方はぜひ行かれてみてください。



次は通販ショップのMIL-FREAKSさん。



実物装備からレプリカまで、数多くの商品を取り扱っているお店です。

新しい商品を続々入荷されていますので、サイトは逐次チェックしましょう。



最後に田村装備開発さん。



先日私もお邪魔しましたが、サバゲフィールド『T-MOUT』がオープンしています。

サバゲー以外にも今まで通りの商品開発や訓練も行っておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。





サムズミリタリ屋:http://www.sams-militariya.com/

SDT-WORKS:http://sdtworks.cart.fc2.com/?ca=12

MIL-FREAKS:http://mil-freaks.com/

田村装備開発:http://tamurasoubi.co.jp/

  


Posted by アンダーソン  at 12:57Comments(0)買い物