スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年05月10日

初心者コラム サバイバルゲームって何?

どうも、アンダーソンです。

本来であればGWのサバゲーの話を書いて行こうと思ったのですが、急きょ田舎に帰って来てしまい写真がないのでGWのサバゲーネタは明後日以降に上げたいと思います。

GWでご一緒した皆様、しばしお待ちください。





今回は初心者の方に向けたお話をしてみようかと思います。

まずは凄いざっくりとしたお題、『そもそもサバイバルゲームってどんな遊びなの?』というお話をして行きたいと思います。

最近はよくテレビや雑誌で取り上げられることが増えたサバイバルゲーム、そもそもどんな遊びなのか?簡単に説明していきます。







そもそもサバイバルゲームとはどういう遊びかというと、『旗取り合戦』とか『大人の戦争ごっこ』なんて昔は表現していました。

しかし昨今では『スポーツ感覚で道具としてエアガンを使う』、『コスプレイベントの1つでエアガンを使う』といったことが増えてきた気がします。

つまり『様々な遊び方が楽しめる、エアガンを使った遊び』という感じになります。





でもそれでは何でもありのエアガンでの撃ち合いになってしまい、けが人が出たり喧嘩になってしまう可能性が高いです。

主にサバイバルゲームはフラッグ戦と呼ばれるゲームを基本にして行われることがあります。

フラッグ戦は基本的に2チームに分かれて、相手陣地の旗を取って勝敗を決めるというものです。

ゲーム自体は難しくないですね♪

ただ、これだけ1日やってると飽きちゃう人もいますので、もちろん他にも色々なルールがありますのでそこは追って書いてきます。






またサバイバルゲームの魅力は遊ぶスタンスを自分で選べることです。

「電動ガンを使ってバリバリ撃ちたい!」「スナイパーでかっこよく決めたい!」「映画や漫画の主人公みたいにハンドガンでガンガン動きたい!」など、自分のやりたいことを出来るのは妄想を形に出来るのは素敵だと思います。

何より運動不足を補う意味で、自分のペースで動けるのもいいですね。

ただしいきなり無理をして、けがはしないように準備運動をしてから動きましょう(笑)






怪我の話が出ましたので書きますが、もちろんサバゲーは楽しいことばかりではなくてデメリットもあります。

それは『BB弾が当たると痛い』ということです。

遠距離(20m以上)で当たるとそこまでではありませんが、至近距離での撃ち合いになることもあります。

その時にほぼ接近戦になって顔に直撃した場合、法規制範囲のエアガン(規制外のエアガンを持っているのは正直ゲーム会では使えませんが…)でも失明、また歯は間違いなく折れます。

そのためゴーグルやマスクは必須になります。

またプロテクションもしっかりして臨むべきだと思います。



少しネガティブな話になりましたが、個人的にサバゲーの最高に魅力的な部分は『友達作りがしやすい』ことだと思います。

同じ趣味で同じ目的で遊んでいる仲間が集まります。

自分と同じエアガンを使っていたり、かっこいい装備をしている人がいたり…声を掛けるのに勇気を出さなくても自分からいつの間にか声を掛けてしまうことがあるとが多いと思います。

様々なお仕事や経歴の方からサバゲー以外でも色んな話が聞けるのはとても面白いと思いますよ。








今回はまずはざっくりとした紹介で、これから少しずつサバゲーのお話をしていこうと思います。

初心者の方からの質問もあれば受け付けておりますので、気軽にコメントをください。
  


Posted by アンダーソン  at 12:48Comments(0)初めてのサバゲー