元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年04月04日

電動ハンドガン問題とその改良点 その1

どうも、アンダーソンです。

昨日は初めての職場にて研修を行ってきました。

しかしこの歳になって新しいことを学ぶのは中々大変ですが、新しいことを学ぶのは楽しいですね。





前回紹介しました我が家の愛銃、電動ハンドガンのG18C

初期のモデルという事もあり、様々な問題が隠れていますので自分なりの改修を施しています。

まずはその1回目という事でバッテリー問題について書いていきます。



東京マルイの純正で使用するバッテリーは『7.2v 500mh マイクロ500バッテリー』というものを使用します。

バッテリーの種類としてはニッケル水素となっています。

最近の主流がリポバッテリーが増える中でマルイさんがニッケル水素を使用しているのは、多分ですが管理が容易で扱いやすいためだと思っています。

しかしリポに比べてパワー不足な感じが否めないのがニッ水の欠点でもあります。(バッテリーの詳しい違いはまた今度)



そこで私はパワー不足を補うためにリポバッテリーを使用しています。

というか、こちらのG18Cは知人から購入したのですがその時点でリポ化されていました。



多くの場合、社外製のリポ変換コネクターを組み込むことが多いです。

しかしそれでも多少とはいえ間に接続部品としてのパーツが増えるため、電気抵抗が増えるため僅かですがパワーロスが発生します。

そこで直接配線を引き直すことで、そのロスすらも防いでいる…といった感じになります。



上記の加工によりゲーム中のパワー不足やレスポンスの悪さを感じたことはありません。

非常に良い感じの撃ちごたえを得ています。



では次回も続けて別の問題点と改良点についてお話していきます。
  


Posted by アンダーソン  at 07:03Comments(0)エアガン