スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年03月19日

愛銃の詳細 M4のフレーム部分

どうも、アンダーソンです。

昨日は珍しくジョニーにサバゲーを誘って貰ったため、急遽行ってきました。

こうやって友人に誘って貰えるのは嬉しいことですね♪





今回は前回の続きで愛銃のM4のフレーム部分をご紹介します。

フレーム周りは主に剛性を上げることに主眼を置いています。



フレームは純正をそのままですが、友人のいっちーさんより昔頂いたATET(昔の私のチームです)のシールを貼っています。



細かい部分としてはBig-out製のトリガーピンLaylax製のフレームロックピンに交換して、フレーム周辺の剛性と紛失を防いでいます。

グリップはNBでタンゴダウン製の物に交換し、自分の手に握りやすい細身の物にしています。



次はフレーム上部です。



ダットサイトはOTS製のPDX-11を使っています。

こちらのダットサイトについてはまた後日お話したいと思います。


フレーム上部にダニエルディフェンスタイプのスリングアダプターを搭載して、2点スリングに対応してします。


リアサイトは東京マルイ純正のLMTタイプ リアサイトを使っています。

以前もお話した通り、固定サイトが好きなのでこちらをチョイスしています。


またこちらはデザインを意識してLAYLAX製の次世代M4用チャージングハンドルに交換しています。




次回はストック周りの紹介になります。





東京マルイ:http://www.tokyo-marui.co.jp/index2.html

Big-out:http://www.big-out.jp/

LAYLAX:http://www.laylax.com/  


Posted by アンダーソン  at 13:27Comments(0)エアガン