2017年03月17日
愛銃の詳細 M4のフロント部分
どうも、アンダーソンです。
本日は年度末の職場の打ち上げに行ってきました。
場所によっては毎日飲まれる場所もあるかも知れませんが、体調には留意して飲みたいですね。
前回に続き、自分の持っている東京マルイの次世代M4の紹介になります。
今回はフロント周りにフォーカスを当てて行きます。
私としては『フロントは純正より軽くする』という事を目指してカスタムをしています。
まずはハイダー、NBのノベスキータイプハイダーに変更しています。

こちらはレールとのバランスを考えて、個人的なセンスで選んだので爆音チューンなどは意識しておりません。
次にレールはダニエルディフェンスタイプの9.5インチ(?)のレールに交換。

こちらはこの形のレールを探していた際、たまたま友人のサトル氏より譲り受けました。
そのため取り付けられる事を確認したのち即座に譲り受けた為、詳細を聞きそびれていました(笑)
これが欲しかった理由が前回も書いた通り、固定のバックアップサイトが使用可能である事が良かった為です。
その代わりに取り付けには少々手こずりましたが、左右の幅が薄いので持ちやすく、とても気に入っています。
バレルはハニービー製の10.5インチに交換。
元々は14.5インチだったので、狭い場所での取り回しも非常に向上しました。
フォアグリップは東京マルイ製のショートフォアグリップ(BK)を使用しています。
私は構える際にフォアグリップを握り込む構え方をしないので、長さは充分だと思っています。
なお、写真には写っていませんが、逆側のレールにはライト取り付け用のG&G製のワンオクロックレールが取り付けてあります。
次回はフレーム周りの紹介をしたいと思います。
本日は年度末の職場の打ち上げに行ってきました。
場所によっては毎日飲まれる場所もあるかも知れませんが、体調には留意して飲みたいですね。
前回に続き、自分の持っている東京マルイの次世代M4の紹介になります。
今回はフロント周りにフォーカスを当てて行きます。
私としては『フロントは純正より軽くする』という事を目指してカスタムをしています。
まずはハイダー、NBのノベスキータイプハイダーに変更しています。

こちらはレールとのバランスを考えて、個人的なセンスで選んだので爆音チューンなどは意識しておりません。
次にレールはダニエルディフェンスタイプの9.5インチ(?)のレールに交換。

こちらはこの形のレールを探していた際、たまたま友人のサトル氏より譲り受けました。
そのため取り付けられる事を確認したのち即座に譲り受けた為、詳細を聞きそびれていました(笑)
これが欲しかった理由が前回も書いた通り、固定のバックアップサイトが使用可能である事が良かった為です。
その代わりに取り付けには少々手こずりましたが、左右の幅が薄いので持ちやすく、とても気に入っています。
バレルはハニービー製の10.5インチに交換。
元々は14.5インチだったので、狭い場所での取り回しも非常に向上しました。
フォアグリップは東京マルイ製のショートフォアグリップ(BK)を使用しています。
私は構える際にフォアグリップを握り込む構え方をしないので、長さは充分だと思っています。
なお、写真には写っていませんが、逆側のレールにはライト取り付け用のG&G製のワンオクロックレールが取り付けてあります。
次回はフレーム周りの紹介をしたいと思います。