2017年03月31日
東京サバゲパーク 設備の個人的レビュー
どうも、アンダーソンです。
昨日のツイキャスライブですがアキバベースさんからの意気な計らいにより、ベースさんから動画配信をさせて頂きました。
私ごときの配信を流させて頂き、本当に感謝です。
店長の源太郎さん、ありがとうございました。
今回は先日お邪魔した東京サバゲパークさんの設備の紹介です。
東京サバゲパークさんは設備の豊富さはピカ一だと思っております。
まずは入場すると一際目立つのはこちらのハマー!

最早サバゲパークさんの顏とも言えるほど、有名なシンボルですね。
駐車場の大きさもかなりのもの。

100台以上の車が停められそうなので、焦らず車で来場することが出来ます。
この日は平日という事もあって、とても閑散としておりました(笑)
到着したらまずは荷物を置くセーフティ。

しっかりとした作りで屋根ももちろん完備。
柱には電源も付いているので、バッテリーの充電も行えます。
こちらは大きめのセーフティになりますが、通路を挟んで反対側にはもう少し小さめのセーフティがあります。
最大で200名近くのゲーマーが収容出来るのではないかと思われます。
受付はこちらの建物で行います。

受付のみならず、中にはショップも併設されていて消耗品のみならず電動ガン本体やマガジンなども購入可能です。
まるでFIRSTさんがそのままフィールドに来たような感じになっております。
男女のトイレと更衣室も完備。

サイズもかなり大きくて、大人数の時もスムーズに使えそうです。
また自動販売機もしっかりあるので、夏場のゲームで水を忘れても問題ありませんね。
コインロッカーもあるので、貴重品の管理が心配な人はこちらに預けることも可能なようです。

靴の洗い場もしっかりと完備されていました。

この日は丁度前日の雨で靴の汚れが酷くなってしまったので、こういう時には非常に重宝します。
そしていつも気になるシューティングレンジ。

レーンも数がそろっており、隣の方とのプライバシーもしっかり確保できるように仕切りもあります。
また射程距離は50m以上あり、ロングレンジでの調整もしっかりと出来ます。

他にもタクトレフィールドもあり、サバゲーのみならず練習するにはもってこいの環境になっています。
今回は写真を撮っていませんので、今度使ってみたいですね。
次回はフィールドのレビューに移りたいと思います。
昨日のツイキャスライブですがアキバベースさんからの意気な計らいにより、ベースさんから動画配信をさせて頂きました。
私ごときの配信を流させて頂き、本当に感謝です。
店長の源太郎さん、ありがとうございました。
今回は先日お邪魔した東京サバゲパークさんの設備の紹介です。
東京サバゲパークさんは設備の豊富さはピカ一だと思っております。
まずは入場すると一際目立つのはこちらのハマー!

最早サバゲパークさんの顏とも言えるほど、有名なシンボルですね。
駐車場の大きさもかなりのもの。

100台以上の車が停められそうなので、焦らず車で来場することが出来ます。
この日は平日という事もあって、とても閑散としておりました(笑)
到着したらまずは荷物を置くセーフティ。

しっかりとした作りで屋根ももちろん完備。
柱には電源も付いているので、バッテリーの充電も行えます。
こちらは大きめのセーフティになりますが、通路を挟んで反対側にはもう少し小さめのセーフティがあります。
最大で200名近くのゲーマーが収容出来るのではないかと思われます。
受付はこちらの建物で行います。

受付のみならず、中にはショップも併設されていて消耗品のみならず電動ガン本体やマガジンなども購入可能です。
まるでFIRSTさんがそのままフィールドに来たような感じになっております。
男女のトイレと更衣室も完備。

サイズもかなり大きくて、大人数の時もスムーズに使えそうです。
また自動販売機もしっかりあるので、夏場のゲームで水を忘れても問題ありませんね。
コインロッカーもあるので、貴重品の管理が心配な人はこちらに預けることも可能なようです。

靴の洗い場もしっかりと完備されていました。

この日は丁度前日の雨で靴の汚れが酷くなってしまったので、こういう時には非常に重宝します。
そしていつも気になるシューティングレンジ。

レーンも数がそろっており、隣の方とのプライバシーもしっかり確保できるように仕切りもあります。
また射程距離は50m以上あり、ロングレンジでの調整もしっかりと出来ます。

他にもタクトレフィールドもあり、サバゲーのみならず練習するにはもってこいの環境になっています。
今回は写真を撮っていませんので、今度使ってみたいですね。
次回はフィールドのレビューに移りたいと思います。