2018年05月07日
easy company フィールド紹介
どうも、アンダーソンです。
GW明けの仕事で話をしていたら、咳が止まらなくなりました…
仕事にならなかったので、明日に再度病院に行って来ます。
今回ご紹介の記事は前回の続きになります。
貸切で遊んだeasy companyさんのフィールドを私なりにレビューしてみたいと思います。
まずは入り口から入った全景です。

自然の木々が生い茂り、その中にバリケードがいくつか点在しています。
フィールドからセーフティ側に戻る前には、弾抜きBOXが配置されています。

フィールド中央には2階建の櫓があり、全方位から囲む攻防戦などが楽しめます。

またフィールドの至る所にバリケードがあり、撃ち合いを楽しめる造りになっています。

他にも要所要所に塹壕が掘られており、警戒を怠るといきなり地面から敵が・・・というシチュエーションも発生します。

またフィールド入り口から左側には谷底があり、上下での撃ち合いが楽しめる造りになっています。

谷の中には様々なバリケードがあり、撃ち合いになっても下側が一方的に不利ということもありません。
フラッグの箇所は全部で五箇所あり、フィールド4隅と中央櫓に置いてあります。
ブザータイプで箱の中に隠されているので、ダッシュ押しが出来ない仕様になっています。
また写真を撮影した日は快晴だったにも関わらず、先に移した通りで日陰が多くてとても涼しかったです。
このため夏場のゲームはセーフティ・フィールド問わずに涼しく遊べます。
…ただしとても良い自然があるフィールドなので、虫さんが苦手な人はお気を付け下さい(笑)
フィールドのサイズ的に個人的には20vs20くらいがジャストサイズかな?と感じました。
定例会などはとても良い人数で遊べているのではないかと思います。
まだ遊びに行かれていない方は、ぜひ1度遊びに行かれてはいかがでしょうか?
GW明けの仕事で話をしていたら、咳が止まらなくなりました…
仕事にならなかったので、明日に再度病院に行って来ます。
今回ご紹介の記事は前回の続きになります。
ーeasy company フィールド紹介ー
貸切で遊んだeasy companyさんのフィールドを私なりにレビューしてみたいと思います。
まずは入り口から入った全景です。

自然の木々が生い茂り、その中にバリケードがいくつか点在しています。
フィールドからセーフティ側に戻る前には、弾抜きBOXが配置されています。

フィールド中央には2階建の櫓があり、全方位から囲む攻防戦などが楽しめます。

またフィールドの至る所にバリケードがあり、撃ち合いを楽しめる造りになっています。

他にも要所要所に塹壕が掘られており、警戒を怠るといきなり地面から敵が・・・というシチュエーションも発生します。

またフィールド入り口から左側には谷底があり、上下での撃ち合いが楽しめる造りになっています。

谷の中には様々なバリケードがあり、撃ち合いになっても下側が一方的に不利ということもありません。
フラッグの箇所は全部で五箇所あり、フィールド4隅と中央櫓に置いてあります。
ブザータイプで箱の中に隠されているので、ダッシュ押しが出来ない仕様になっています。
また写真を撮影した日は快晴だったにも関わらず、先に移した通りで日陰が多くてとても涼しかったです。
このため夏場のゲームはセーフティ・フィールド問わずに涼しく遊べます。
…ただしとても良い自然があるフィールドなので、虫さんが苦手な人はお気を付け下さい(笑)
フィールドのサイズ的に個人的には20vs20くらいがジャストサイズかな?と感じました。
定例会などはとても良い人数で遊べているのではないかと思います。
まだ遊びに行かれていない方は、ぜひ1度遊びに行かれてはいかがでしょうか?