2018年01月04日
2018年 新年初サバゲー!in東京サバゲパーク
どうも、アンダーソンです。
お正月の三が日も終わり、今日明日からお仕事開始の方が多いかと思います。
のんびりした時間は終わってしまいますが、ここからは気持ちを切り替えていきましょう!
三が日も終わりの昨日、私は新年の初サバゲーを行うために東京サバゲパークさんに行って来ました!
昨日の参加者は約150名とほぼ満員で、私の仲間も12名で参加させて頂きました。
昨日はHAPPY NEW YEARイベントと言うことで、様々なイベントが行われました。
まずはオープンと同時に行われた『福袋』。

私の仲間も購入しており、喜んだ仲間もいれば、涙した仲間もいました(持ってるエアガンだったそうです 笑)
次は福男、福女を決めるフィールドを走るイベント!
上位3名は景品あり!ということで、走りに向いた格好で走る人もいればネタに走る男気あふれる人まで参加して会場を盛り上げておりました♪
そしてまずは年明け初めはフラッグ戦!
弾速チェックが混んでしまい、全員が最初のゲームには参加出来ませんでしたがそれでも十分人数が多いですね(最初のゲームで40対40くらい)(^^;

今回は仲間が多く、連携を取ったり出来ていつもより楽しくゲームが出来ました(^^)
やはり気心知れた仲間と動くのは気楽でいいですね!
その後ゲームは攻防戦に。
まずは攻撃側でしたが、こちらはセミオート(単発発射のみ)でしたが変わりに復活無制限なのでガンガン攻めます!

逆に守備側になるとフルオート(連射)も使えるようになる代わり1発ヒットで退場になってしまいます。
またフラッグを取られないように守らなくてはならないので、攻め寄せる敵を迎撃しますが逃げれないので限界があり、ジワジワ攻められてしまいます(汗)

お昼休みに入り、今度はオークションイベント!
スタッフさんが泣きたくなるような価格で商品が落札されていきます(笑)
お陰さまで仲間も次世代AK47を格安で落札!いい買い物が出来たようです(^^)

昼は仲間内ではドクターペッパー祭りが行われていました(笑)

ドクターペッパーが好きな人、嫌いな人の戦争が勃発しておりました(笑)
午後はフラッグ戦以外に機密書類奪還戦を行いました。
まずは仲間内で作戦会議!

珍しく私も気合を入れて指示を出します!
このゲームは盾が使用可能でしたので私は持って最前線に上がりますが、フルボッコにされて敢え無くヒットに(笑)

寂しい後ろ姿ですねー(笑)
さてさてゲーム会も盛り上がり、今年の初サバゲーも幸先がよくなりました!
仕事はこれからバタバタしそうですが、サバゲーで息抜きしつつ楽しんで行きたいと思います。
今年も1年間、皆様よろしくお願い致します!!

おまけ
本日のイケメン三銃士(笑)
お正月の三が日も終わり、今日明日からお仕事開始の方が多いかと思います。
のんびりした時間は終わってしまいますが、ここからは気持ちを切り替えていきましょう!
三が日も終わりの昨日、私は新年の初サバゲーを行うために東京サバゲパークさんに行って来ました!
昨日の参加者は約150名とほぼ満員で、私の仲間も12名で参加させて頂きました。
昨日はHAPPY NEW YEARイベントと言うことで、様々なイベントが行われました。
まずはオープンと同時に行われた『福袋』。

私の仲間も購入しており、喜んだ仲間もいれば、涙した仲間もいました(持ってるエアガンだったそうです 笑)
次は福男、福女を決めるフィールドを走るイベント!
上位3名は景品あり!ということで、走りに向いた格好で走る人もいればネタに走る男気あふれる人まで参加して会場を盛り上げておりました♪
そしてまずは年明け初めはフラッグ戦!
弾速チェックが混んでしまい、全員が最初のゲームには参加出来ませんでしたがそれでも十分人数が多いですね(最初のゲームで40対40くらい)(^^;

今回は仲間が多く、連携を取ったり出来ていつもより楽しくゲームが出来ました(^^)
やはり気心知れた仲間と動くのは気楽でいいですね!
その後ゲームは攻防戦に。
まずは攻撃側でしたが、こちらはセミオート(単発発射のみ)でしたが変わりに復活無制限なのでガンガン攻めます!

逆に守備側になるとフルオート(連射)も使えるようになる代わり1発ヒットで退場になってしまいます。
またフラッグを取られないように守らなくてはならないので、攻め寄せる敵を迎撃しますが逃げれないので限界があり、ジワジワ攻められてしまいます(汗)

お昼休みに入り、今度はオークションイベント!
スタッフさんが泣きたくなるような価格で商品が落札されていきます(笑)
お陰さまで仲間も次世代AK47を格安で落札!いい買い物が出来たようです(^^)

昼は仲間内ではドクターペッパー祭りが行われていました(笑)

ドクターペッパーが好きな人、嫌いな人の戦争が勃発しておりました(笑)
午後はフラッグ戦以外に機密書類奪還戦を行いました。
まずは仲間内で作戦会議!

珍しく私も気合を入れて指示を出します!
このゲームは盾が使用可能でしたので私は持って最前線に上がりますが、フルボッコにされて敢え無くヒットに(笑)

寂しい後ろ姿ですねー(笑)
さてさてゲーム会も盛り上がり、今年の初サバゲーも幸先がよくなりました!
仕事はこれからバタバタしそうですが、サバゲーで息抜きしつつ楽しんで行きたいと思います。
今年も1年間、皆様よろしくお願い致します!!

おまけ
本日のイケメン三銃士(笑)

2018年01月03日
ガンラックをDIYしてみる! その1
どうも、アンダーソンです。
間もなく2018年の初サバゲーに行ってきます!
正直楽しみで寝れるか分かりません…楽しみです♪
2018年度を迎えるにあたり、武器庫をもう少し整理したいと考えていました。
そこで第1弾としてガンラックをDIYすることに致しました!
年始の初売りでお安くなってはいましたが、それでも約8000円と結構割高感があります。
なのであえて自作で安く作ろう!ということでDIYをする運びになりました。
…とはいえ私の浅知恵では限界があるのでネットやYoutubeを参考にして作ってみました。
特に参考にした…というかパクッた動画こちらになります。
そして実際に私が作ったのはこちらになります。

まぁほぼ動画と一緒の感じですね(汗)
なお使用した材料は矢崎化工製のイレクターを使用しました。
入手はホームセンターで簡単に手に入れることができ、私が買った場所でも600mmの長さで200円程度で入手できました。
こちらはパイプとジョイントを組み合わせるだけで写真のような形に仕上げることが出来ます。
パイプはサイズに規格があるので、作る目安が分かり易いです。
当方は縦横が600mm、奥行きが450mmの長さを使用しました。
なお中央の横架材はSMGなどの全長が短い銃をかけるための部分になります。
そして実際に銃を置いてみたところ、このようになりました。

置いたところ、支えが無かったこともあり非常に不安定です…
少々改良が必要な感じですが、突貫工事(およそ10分の組み立て時間)でここまで出来たのは御の字ではないでしょうか?
特に工具を必要としないので、女性でも簡単に組み立てられるのは魅力ですね♪
今年はDIYも楽しんでいきたいです(^^)
間もなく2018年の初サバゲーに行ってきます!
正直楽しみで寝れるか分かりません…楽しみです♪
2018年度を迎えるにあたり、武器庫をもう少し整理したいと考えていました。
そこで第1弾としてガンラックをDIYすることに致しました!
年始の初売りでお安くなってはいましたが、それでも約8000円と結構割高感があります。
なのであえて自作で安く作ろう!ということでDIYをする運びになりました。
…とはいえ私の浅知恵では限界があるのでネットやYoutubeを参考にして作ってみました。
特に参考にした…というかパクッた動画こちらになります。
そして実際に私が作ったのはこちらになります。

まぁほぼ動画と一緒の感じですね(汗)
なお使用した材料は矢崎化工製のイレクターを使用しました。
入手はホームセンターで簡単に手に入れることができ、私が買った場所でも600mmの長さで200円程度で入手できました。
こちらはパイプとジョイントを組み合わせるだけで写真のような形に仕上げることが出来ます。
パイプはサイズに規格があるので、作る目安が分かり易いです。
当方は縦横が600mm、奥行きが450mmの長さを使用しました。
なお中央の横架材はSMGなどの全長が短い銃をかけるための部分になります。
そして実際に銃を置いてみたところ、このようになりました。

置いたところ、支えが無かったこともあり非常に不安定です…
少々改良が必要な感じですが、突貫工事(およそ10分の組み立て時間)でここまで出来たのは御の字ではないでしょうか?
特に工具を必要としないので、女性でも簡単に組み立てられるのは魅力ですね♪
今年はDIYも楽しんでいきたいです(^^)
2018年01月02日
2018年の初買い!
どうも、アンダーソンです。
関東に戻ってきて1日過ごしましたが、寒さは変わりありませんね…
ただし寒いといっても、地元の日中の寒さが関東の昼というだけなんですが(笑)
さて関東にいち早く戻ってきたということもあり、本日はエアガンショップの初売りに行くために秋葉原に行ってきました!
…とはいえ、ただ初売りに行っても芸がないのでまずは『柴又帝釈天』に初詣に行きました。

年齢を重ねるにしたがって、健康に妙に意識が行ってしまうのでここを選んだ次第です(笑)
初めて関東の初詣に足を運んだのですが、参拝者の方が多かったですね。
地元の初詣では経験出来ないことだったので、新鮮な初詣となりました(^^)
初詣後に秋葉原に上陸し、ECHIGOYAさん→41PXさん→マイトリーさん→airsoft97さん→FIRSTさんと行脚しました。
…が、既に金欠であり福袋系はほとんど売っていない状態で買ってきたものはこちらです↓

…もはや初売りじゃなくても買える物ばかりですね(笑)
ただ必要なものだったので、今回は購入に踏み切りました。
安かろうが高かろうが必要なものは必要なんですよ!!(笑)
とりあえず買ってきた物は明日の初サバゲーに向けて準備をしたいと思います!
多くのお店での初売りは明日までだと思いますので、まだの方はお店に急ぎましょう!!
関東に戻ってきて1日過ごしましたが、寒さは変わりありませんね…
ただし寒いといっても、地元の日中の寒さが関東の昼というだけなんですが(笑)
さて関東にいち早く戻ってきたということもあり、本日はエアガンショップの初売りに行くために秋葉原に行ってきました!
…とはいえ、ただ初売りに行っても芸がないのでまずは『柴又帝釈天』に初詣に行きました。

年齢を重ねるにしたがって、健康に妙に意識が行ってしまうのでここを選んだ次第です(笑)
初めて関東の初詣に足を運んだのですが、参拝者の方が多かったですね。
地元の初詣では経験出来ないことだったので、新鮮な初詣となりました(^^)
初詣後に秋葉原に上陸し、ECHIGOYAさん→41PXさん→マイトリーさん→airsoft97さん→FIRSTさんと行脚しました。
…が、既に金欠であり福袋系はほとんど売っていない状態で買ってきたものはこちらです↓

…もはや初売りじゃなくても買える物ばかりですね(笑)
ただ必要なものだったので、今回は購入に踏み切りました。
安かろうが高かろうが必要なものは必要なんですよ!!(笑)
とりあえず買ってきた物は明日の初サバゲーに向けて準備をしたいと思います!
多くのお店での初売りは明日までだと思いますので、まだの方はお店に急ぎましょう!!
2018年01月01日
謹賀新年!
どうも、アンダーソンです。
皆様、あけましておめでとうございます!
いよいよ2018年に入りましたが、初詣は行かれましたでしょうか?
私は今日家族と行き、明日は友人たちと再度関東の神社に初詣に向かいます。
本日関東に戻り、3日には新年の初サバゲーに向かいます!!
今年も多くの方とお会いできるのを楽しみに、日々を過ごしていきたいと思います(^^)
今年もよろしくお願い致します!

皆様、あけましておめでとうございます!
いよいよ2018年に入りましたが、初詣は行かれましたでしょうか?
私は今日家族と行き、明日は友人たちと再度関東の神社に初詣に向かいます。
本日関東に戻り、3日には新年の初サバゲーに向かいます!!
今年も多くの方とお会いできるのを楽しみに、日々を過ごしていきたいと思います(^^)
今年もよろしくお願い致します!

2017年12月31日
2017年も1年間、大変お世話になりました。
どうも、アンダーソンです。
いよいよ今年も残すところ6時間少々となりましたね。
私はもう実家でのんびり過ごす方向で考えております(笑)
今年は振り返ってみると、仕事の面では1年間に2度も転職したのがかなり大きな人生のイベントでした。
いやー、やはり人間関係というものはとても大切にしておくべき、というかそのお陰でよい職場にめぐり合うことが出来ました。
同じように今年は今まで以上に多くのサバイバルゲーマーさんやシューターさんたちと出会うことが出来ました。
古くからの友人たちからの紹介、お店やフィールドでの出会いなど自分の行動範囲を新しく広げたことも要因の一つだったと思います。
また旧友たちも今まで通り、今まで以上に付き合ってくれたのも充実した日々を送ることが出来ました。
気がつけば来年でいよいよサバゲー暦が15年という形になりますが、まだまだやめられる気配がないので今後ともよろしくお願いいたします(笑)
来年はもう少しシューティングマッチの参加回数を増やしたいと思っております。
シューターの皆さん、もしお会いした際にはよろしくお願い致します!

(今年使えなかった、というか勿体無くて使えないWAのガンサイトピストル)
最後には私が今年とてもお世話になったフィールドさんを書かせて頂きます、大変お世話になりましたm(_ _)m
では来年もアンダーソンと株無会社AYNをよろしくお願い致します!
それでは皆さん、よいお年を!!
・シューティング カフェ&バー アキバベース 様:http://akiba-base.com/
・ミリタリーショップ MIL-FREAKS 様:http://mil-freaks.com/
・インドア ミニ BBスポーツフィールド WING 様:http://www.bbsportsfieldwing.jp/
・シューティングレンジ 苺屋 様:twitterアカウント…@newknf
いよいよ今年も残すところ6時間少々となりましたね。
私はもう実家でのんびり過ごす方向で考えております(笑)
今年は振り返ってみると、仕事の面では1年間に2度も転職したのがかなり大きな人生のイベントでした。
いやー、やはり人間関係というものはとても大切にしておくべき、というかそのお陰でよい職場にめぐり合うことが出来ました。
同じように今年は今まで以上に多くのサバイバルゲーマーさんやシューターさんたちと出会うことが出来ました。
古くからの友人たちからの紹介、お店やフィールドでの出会いなど自分の行動範囲を新しく広げたことも要因の一つだったと思います。
また旧友たちも今まで通り、今まで以上に付き合ってくれたのも充実した日々を送ることが出来ました。
気がつけば来年でいよいよサバゲー暦が15年という形になりますが、まだまだやめられる気配がないので今後ともよろしくお願いいたします(笑)
来年はもう少しシューティングマッチの参加回数を増やしたいと思っております。
シューターの皆さん、もしお会いした際にはよろしくお願い致します!

(今年使えなかった、というか勿体無くて使えないWAのガンサイトピストル)
最後には私が今年とてもお世話になったフィールドさんを書かせて頂きます、大変お世話になりましたm(_ _)m
では来年もアンダーソンと株無会社AYNをよろしくお願い致します!
それでは皆さん、よいお年を!!
・シューティング カフェ&バー アキバベース 様:http://akiba-base.com/
・ミリタリーショップ MIL-FREAKS 様:http://mil-freaks.com/
・インドア ミニ BBスポーツフィールド WING 様:http://www.bbsportsfieldwing.jp/
・シューティングレンジ 苺屋 様:twitterアカウント…@newknf
2017年12月30日
初心者コラム サバイバルゲームはどのくらいお金が掛かるの? ~ゲーム参加編~
どうも、アンダーソンです。
本日は旧友たちと昼から飲み会のオンパレードでした。
年末年始はお酒の量がかなり増えると思いますが、量は適宜抑えていきましょう(^^;
今回は久しぶりの初心者コラムになります。
お題はサバゲー未経験の方に多い質問で、『サバイバルゲームってお金どのくらいかかるの?』ということにお答えしていきたいと思います。
以前の中古購入記事にも書きましたが、年末年始の初売りの際に「エアガンを購入してサバゲーデビューだ!」とお考えの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は皆様の参考になれば幸いと思い、書いてみようと思います!
まずは『サバイバルゲームに参加をする』ということに主眼を置きますので、装備等はレンタルであることを前提に進めていきます。

①参加費
サバゲーをする以上、避けて通れぬ部分ですね。
主に関東近郊での平均相場ですがアウトドアフィールドで3000~3500円(1日)、インドアフィールドで4000~5000円(4時間)となっています(あくまで私が知りうる範囲であり、地域差・フィールドによって違いはあります)。
これだけ見るとインドアはかなりお高い印象ですが、アウトドアと違って都内や駅から近い場所にあることとゲームの回転数・天候に左右されないことを考えると正直適正価格と思います。
アウトドアはインドアに比べて値段が安く、1日走り回ることができます。
しかし天候により中止もありえる上に、広い土地が必要になるため場所の多くが郊外のため車などが必要な場合がほとんどです。
②交通費
前述の話を踏まえた上での話になります。
アウトドアの場合は車が必要なことが多く、レンタカー代や車の所有している方はその維持費がかかります。
特に車を所持している方は軽自動車であっても維持費が年約8万円(ガソリン代を抜いて安く見積もって)かかることになります。
車を持っていない方は相乗りすることはできますが、好意で同乗させて頂けるにしても所有者の方に敬意は表するように心がけたいですね。
インドアは駅からフィールドまでの距離が近い場合が多く、電車代で済む場合が多いです。
ただし荷物の量によっては電車内での他のお客さんにも迷惑をかけてしまう場合があるので気を付けたいですね。
③食事・飲食代
身体を動かす遊びである以上、汗を掻いたりお腹がすくことがあります。
飲み物はフィールドに自販機があるため適宜購入が可能な場所が多いです。
昼食は平均500円でフィールドで受け付けている場所があります。
④装備レンタル代
初めての場合、電動ガンを持っていないこともあるとは思います。
その場合は多くのフィールドではレンタルすることが可能になっています。
レンタルガンの相場は1日平均3000円、ゴーグルは平均1000円でBDU(ユニフォーム)は1000円程度となっています。
⑤消耗品代
エアガンに使用するBB弾は様々な種類がありますが、500gほど(1800発前後)で約1000円です。
ガスガンの場合は専用のガスを使用するので、500gほどでこちらも1000円程度になります。
沢山撃つ人はそれに合わせて費用が増える、という感じでお考え頂ければと思います。
私の知りうる限りでは、おおよそ500gで1日遊ぶ人が多いのではないかと見ています。
一通りまとめてみましたが、参考になりましたでしょうか?
今回書かせて頂いた内容はあくまで私の経験上のまとめと、関東近郊での話になります。
場所によっては大きく環境が違う場合がありますが、あくまで参考と認識して頂き行きたいフィールドの事前調査はしっかりと行ってくださいね。
本日は旧友たちと昼から飲み会のオンパレードでした。
年末年始はお酒の量がかなり増えると思いますが、量は適宜抑えていきましょう(^^;
今回は久しぶりの初心者コラムになります。
お題はサバゲー未経験の方に多い質問で、『サバイバルゲームってお金どのくらいかかるの?』ということにお答えしていきたいと思います。
以前の中古購入記事にも書きましたが、年末年始の初売りの際に「エアガンを購入してサバゲーデビューだ!」とお考えの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は皆様の参考になれば幸いと思い、書いてみようと思います!
まずは『サバイバルゲームに参加をする』ということに主眼を置きますので、装備等はレンタルであることを前提に進めていきます。

①参加費
サバゲーをする以上、避けて通れぬ部分ですね。
主に関東近郊での平均相場ですがアウトドアフィールドで3000~3500円(1日)、インドアフィールドで4000~5000円(4時間)となっています(あくまで私が知りうる範囲であり、地域差・フィールドによって違いはあります)。
これだけ見るとインドアはかなりお高い印象ですが、アウトドアと違って都内や駅から近い場所にあることとゲームの回転数・天候に左右されないことを考えると正直適正価格と思います。
アウトドアはインドアに比べて値段が安く、1日走り回ることができます。
しかし天候により中止もありえる上に、広い土地が必要になるため場所の多くが郊外のため車などが必要な場合がほとんどです。
②交通費
前述の話を踏まえた上での話になります。
アウトドアの場合は車が必要なことが多く、レンタカー代や車の所有している方はその維持費がかかります。
特に車を所持している方は軽自動車であっても維持費が年約8万円(ガソリン代を抜いて安く見積もって)かかることになります。
車を持っていない方は相乗りすることはできますが、好意で同乗させて頂けるにしても所有者の方に敬意は表するように心がけたいですね。
インドアは駅からフィールドまでの距離が近い場合が多く、電車代で済む場合が多いです。
ただし荷物の量によっては電車内での他のお客さんにも迷惑をかけてしまう場合があるので気を付けたいですね。
③食事・飲食代
身体を動かす遊びである以上、汗を掻いたりお腹がすくことがあります。
飲み物はフィールドに自販機があるため適宜購入が可能な場所が多いです。
昼食は平均500円でフィールドで受け付けている場所があります。
④装備レンタル代
初めての場合、電動ガンを持っていないこともあるとは思います。
その場合は多くのフィールドではレンタルすることが可能になっています。
レンタルガンの相場は1日平均3000円、ゴーグルは平均1000円でBDU(ユニフォーム)は1000円程度となっています。
⑤消耗品代
エアガンに使用するBB弾は様々な種類がありますが、500gほど(1800発前後)で約1000円です。
ガスガンの場合は専用のガスを使用するので、500gほどでこちらも1000円程度になります。
沢山撃つ人はそれに合わせて費用が増える、という感じでお考え頂ければと思います。
私の知りうる限りでは、おおよそ500gで1日遊ぶ人が多いのではないかと見ています。
一通りまとめてみましたが、参考になりましたでしょうか?
今回書かせて頂いた内容はあくまで私の経験上のまとめと、関東近郊での話になります。
場所によっては大きく環境が違う場合がありますが、あくまで参考と認識して頂き行きたいフィールドの事前調査はしっかりと行ってくださいね。
2017年12月30日
2017年度 撃ち納め in 大将軍
どうも、アンダーソンです。
いよいよ今日も含めてあと2日で新しい年を迎えますね!
やり残したことのある人は今すぐ取り掛かりましょう!!時間は待ってくれませんよー!!
更新が遅れてしまいましたが、去る土曜日に千葉県柏市にあるフィールド『大将軍』さんの定例会に伺ってきました!
こちらのフィールドさんは今年の9月にオープンしたばかりのアウトドアフィールドになります。
東京からのアクセスが良いだけではなく、埼玉や北関東からいらっしゃるゲーマーさんは通いやすいのはいいですね♪
またこちらは『戦』系列のフィールドになるため、今まで培ったノウハウがあるためCQBもロングレンジの撃ち合いも楽しめる造りになっております。
この日は午前中に私用があり、午後からの参加になりました。
参加人数はおおよそ40名程度で、フィールドの大きさに対してちょうどいい感じでした。

通常のフラッグ戦をベースに行いましたが、個人的には非常に盛り上がったのはエアコキ戦でした。
1マグのみで無限復活でしたが、久しぶりに童心に帰ってとても楽しいゲームになりました!
しかし借り物とはいえ、結構当たらないもんですね(笑)
最後は30人倒すまで帰れまテン!というゲームを行いました。
名前の通り、先に30人倒したチームが勝ちというルールです。
おおよそ4人ほどHITを取れたのですが、自分が初めてHITした時がうちのチーム30人目のヒット者ということに…
その記念のため写真を撮って頂きました(笑)

年の終わりに良いものを頂きましたので、今年も1年サバゲーを楽しめた感じがします!
気持ちは早いですが、来年も早くサバゲーがしたいぞー!!(^^)
いよいよ今日も含めてあと2日で新しい年を迎えますね!
やり残したことのある人は今すぐ取り掛かりましょう!!時間は待ってくれませんよー!!
更新が遅れてしまいましたが、去る土曜日に千葉県柏市にあるフィールド『大将軍』さんの定例会に伺ってきました!
こちらのフィールドさんは今年の9月にオープンしたばかりのアウトドアフィールドになります。
東京からのアクセスが良いだけではなく、埼玉や北関東からいらっしゃるゲーマーさんは通いやすいのはいいですね♪
またこちらは『戦』系列のフィールドになるため、今まで培ったノウハウがあるためCQBもロングレンジの撃ち合いも楽しめる造りになっております。
この日は午前中に私用があり、午後からの参加になりました。
参加人数はおおよそ40名程度で、フィールドの大きさに対してちょうどいい感じでした。

通常のフラッグ戦をベースに行いましたが、個人的には非常に盛り上がったのはエアコキ戦でした。
1マグのみで無限復活でしたが、久しぶりに童心に帰ってとても楽しいゲームになりました!
しかし借り物とはいえ、結構当たらないもんですね(笑)
最後は30人倒すまで帰れまテン!というゲームを行いました。
名前の通り、先に30人倒したチームが勝ちというルールです。
おおよそ4人ほどHITを取れたのですが、自分が初めてHITした時がうちのチーム30人目のヒット者ということに…
その記念のため写真を撮って頂きました(笑)

年の終わりに良いものを頂きましたので、今年も1年サバゲーを楽しめた感じがします!
気持ちは早いですが、来年も早くサバゲーがしたいぞー!!(^^)
2017年12月29日
映画紹介 アントニオ・バンデラス主演 『セキュリティ』
どうも、アンダーソンです。
年末の休みが多くの方が始まったのではないでしょうか?
逆にこの年末年始にお仕事がある方もいらっしゃると思いますが、大変とは存じますが頑張って下さい。
さて年末ののんびり出来る時期にお正月特番ではなく、映画を観ようとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は昨日観終わったばかりの映画の紹介です。
アントニオ・バンデラス主演、ベン・キングズレー共演の『セキュリティ』です!

こちらはレンタルの場合は全国のゲオさんでDVDを借りるか、またはNetflixで視聴することが可能です。
ストーリーは以下の内容です。
アフガニスタンでの戦闘から帰国後、1年間引きこもっていた元海兵隊のエディ(バンデラス)。
賃金を問わず働きたかった彼は深夜のショッピングモールの警備員の仕事を手にする。
同じころFBIにより護送されていた一人の少女連れた車列が襲撃され、警備チームは全滅してしまう…
命からがら逃げだした少女が逃げ込んだ先は、エディのショッピングモールだった。
そこに襲い掛かる謎の武装集団。
果たして夜が明けるまでにエディたちは少女を守りきることが出来るのか…
内容としましてはショッピングモールという閉鎖空間内で孤立無援で戦うことになる、アクション・スリラーといった感じですね。
ストーリーの大筋の流れは予想できますが、要所要所の細かい部分では「おっ!そうなるの!?」というシーンもあり飽きさせない造りになっています。
ただしダイハードのようにド派手なアクションでピンチを切り抜けるような作品ではなく、不利な状況をどうやって切り抜けるか?という部分に重きを置いています。
主人公のエディを除いた警備員たちは全員実戦経験なしで、武器もスタンガン程度しか持ち合わせていないので有利さは無いですね。
代わりに地の利を持っている戦いで有利に持っていく…のですが、あくまでアクションは映画なのでご愛嬌です(笑)
バンデラスのアクションも海兵隊のそれではなく、もはやエル・マリアッチそのものですがそこがいい!

話に絡んでくる少女は聡明な感じで、正直最初は警備員たちがただのおバカにしか見えないくらいでした。
ただ「最近の若もんは…」と思うと、正直納得する部分もありますが(笑)
子供との触れ合いも作品の重要な要素になっており、エディも戦場でPTSD(心的外傷後ストレス障害)になってしまい家族と疎遠になってしまっています。
そこで家族と向き合う気持ちになれるのか?というのも物語の重要な部分になってきます。
武装集団側は…非常に薄っぺらい感じなので特筆すべきことはありません(笑)
まだまだアクション現役のバンデラス、ぜひお時間のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?(^^)
年末の休みが多くの方が始まったのではないでしょうか?
逆にこの年末年始にお仕事がある方もいらっしゃると思いますが、大変とは存じますが頑張って下さい。
さて年末ののんびり出来る時期にお正月特番ではなく、映画を観ようとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は昨日観終わったばかりの映画の紹介です。
アントニオ・バンデラス主演、ベン・キングズレー共演の『セキュリティ』です!

こちらはレンタルの場合は全国のゲオさんでDVDを借りるか、またはNetflixで視聴することが可能です。
ストーリーは以下の内容です。
アフガニスタンでの戦闘から帰国後、1年間引きこもっていた元海兵隊のエディ(バンデラス)。
賃金を問わず働きたかった彼は深夜のショッピングモールの警備員の仕事を手にする。
同じころFBIにより護送されていた一人の少女連れた車列が襲撃され、警備チームは全滅してしまう…
命からがら逃げだした少女が逃げ込んだ先は、エディのショッピングモールだった。
そこに襲い掛かる謎の武装集団。
果たして夜が明けるまでにエディたちは少女を守りきることが出来るのか…
内容としましてはショッピングモールという閉鎖空間内で孤立無援で戦うことになる、アクション・スリラーといった感じですね。
ストーリーの大筋の流れは予想できますが、要所要所の細かい部分では「おっ!そうなるの!?」というシーンもあり飽きさせない造りになっています。
ただしダイハードのようにド派手なアクションでピンチを切り抜けるような作品ではなく、不利な状況をどうやって切り抜けるか?という部分に重きを置いています。
主人公のエディを除いた警備員たちは全員実戦経験なしで、武器もスタンガン程度しか持ち合わせていないので有利さは無いですね。
代わりに地の利を持っている戦いで有利に持っていく…のですが、あくまでアクションは映画なのでご愛嬌です(笑)
バンデラスのアクションも海兵隊のそれではなく、もはやエル・マリアッチそのものですがそこがいい!

話に絡んでくる少女は聡明な感じで、正直最初は警備員たちがただのおバカにしか見えないくらいでした。
ただ「最近の若もんは…」と思うと、正直納得する部分もありますが(笑)
子供との触れ合いも作品の重要な要素になっており、エディも戦場でPTSD(心的外傷後ストレス障害)になってしまい家族と疎遠になってしまっています。
そこで家族と向き合う気持ちになれるのか?というのも物語の重要な部分になってきます。
武装集団側は…非常に薄っぺらい感じなので特筆すべきことはありません(笑)
まだまだアクション現役のバンデラス、ぜひお時間のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?(^^)
2017年12月28日
リサイクルショップで購入した中古エアガンの簡易レビュー
どうも、アンダーソンです。
地元は気まぐれな天気が続いておりますが、寒さは変わらずです。
寝る前の防寒は徹底しておかないと風邪をひいてしまいそうなので、気を付けます^_^;
さて前回の記事で紹介した東京マルイさんのM4ですが、購入してみて前回の記事を踏まえながら実際どうなのか見てみることにしましょう。

まずは購入時についていた物のすべて、本体とマガジンのみになります。
これに関しては購入前に商品説明の紙に書いてあったので、確認の上で購入しています。
購入時でこの状態ですが、東京マルイさんの純正でこの形ではありません。
多分ですが買った時は下のSR-16だったのではないかと思っています。

随分形が違いますね(笑)
ではもっと細かく見ていきましょう。
レールはマルイ純正ですがフロントサイトは無く、アウターバレルも短く(予想ですが8インチ前後)なっています。

独自の取り付けがなされており、素手では外せないためあとで工具を使って確認してみたいと思います。
フラッシュハイダーは純正ではないプラスチックの社外製のようです。

純正のハイダーは下にイモネジがあるため位置を決めて固定できますが、こちらは無いため最大まで回しているため穴が変な位置で止まってしまいます。
次はフレーム回りですが前の所有者の方が刻印部分に白のスミ入れを行われているようで、結構いい仕上がりになっています。

ただし薄ら予想はしておりましたが、フレームはテイクダウンしてみるとアッパーフレームのピンの受け部分が1か所無くなっていました。

これによりアッパーフレームの固定が不完全なため、命中精度は多少落ちたり強度的に不安が残ります。
グリップも色の違う社外品に交換されていました。

ストックはショートではなくフルサイズの固定ストックが付いております。
内部の配線も手を加えられており、ガムテープで固定されている個人的にちょっと心配な感じになっています。

またフロント・リアサイトの欠品、セレクター(発射方式の切り替え部品)の動きの渋さ、HOPパッキンの状態などサバイバルゲームですぐに使えるかといわれるとなんとも言えません。
しかしながら、だからこそ値段が1万円を切る設定になっているのだと思います。
私は購入後に自分で修理を行うことを前提に考えているので、良い状態でなくともよいと思っているためこの値段・状態で購入に踏み切りました。
購入に際しては目的・用途・タイミングなどを考えてどの店で購入するかをよく考えて購入しましょう。
繰り返しになりますが、値段だけで判断せずに購入後の維持なども考えて『安物買いの銭失い』にならないように気を付けましょう(^^)
地元は気まぐれな天気が続いておりますが、寒さは変わらずです。
寝る前の防寒は徹底しておかないと風邪をひいてしまいそうなので、気を付けます^_^;
さて前回の記事で紹介した東京マルイさんのM4ですが、購入してみて前回の記事を踏まえながら実際どうなのか見てみることにしましょう。

まずは購入時についていた物のすべて、本体とマガジンのみになります。
これに関しては購入前に商品説明の紙に書いてあったので、確認の上で購入しています。
購入時でこの状態ですが、東京マルイさんの純正でこの形ではありません。
多分ですが買った時は下のSR-16だったのではないかと思っています。

随分形が違いますね(笑)
ではもっと細かく見ていきましょう。
レールはマルイ純正ですがフロントサイトは無く、アウターバレルも短く(予想ですが8インチ前後)なっています。

独自の取り付けがなされており、素手では外せないためあとで工具を使って確認してみたいと思います。
フラッシュハイダーは純正ではないプラスチックの社外製のようです。

純正のハイダーは下にイモネジがあるため位置を決めて固定できますが、こちらは無いため最大まで回しているため穴が変な位置で止まってしまいます。
次はフレーム回りですが前の所有者の方が刻印部分に白のスミ入れを行われているようで、結構いい仕上がりになっています。

ただし薄ら予想はしておりましたが、フレームはテイクダウンしてみるとアッパーフレームのピンの受け部分が1か所無くなっていました。

これによりアッパーフレームの固定が不完全なため、命中精度は多少落ちたり強度的に不安が残ります。
グリップも色の違う社外品に交換されていました。

ストックはショートではなくフルサイズの固定ストックが付いております。
内部の配線も手を加えられており、ガムテープで固定されている個人的にちょっと心配な感じになっています。

またフロント・リアサイトの欠品、セレクター(発射方式の切り替え部品)の動きの渋さ、HOPパッキンの状態などサバイバルゲームですぐに使えるかといわれるとなんとも言えません。
しかしながら、だからこそ値段が1万円を切る設定になっているのだと思います。
私は購入後に自分で修理を行うことを前提に考えているので、良い状態でなくともよいと思っているためこの値段・状態で購入に踏み切りました。
購入に際しては目的・用途・タイミングなどを考えてどの店で購入するかをよく考えて購入しましょう。
繰り返しになりますが、値段だけで判断せずに購入後の維持なども考えて『安物買いの銭失い』にならないように気を付けましょう(^^)
2017年12月27日
エアガンの中古購入について
どうも、アンダーソンです。
しばらくブログの更新をめんどくさがってしまい、今日までサボっておりました(笑)
気まぐれなブログなのでご容赦頂けると助かります^_^;
さて気が付いたらもう年の瀬ですね。
私は本年に関してはかなり慌ただしい1年となりましたが、昨日から田舎に帰郷してのんびり過ごしています。
忙しくなると同時に、12月にはボーナスが頂ける時期ですね(もし貰っていない方がいらっしゃればすみません…)。
ついつい財布の紐が緩んでしまう時期だと思われます。
私も転職して初のボーナスを頂いたこともあり、帰郷後に地元のリサイクルショップさんにて東京マルイ製のスタンダードM4を購入してしまいました(笑)

値段も格安で約8000円というお値段で購入!
関東ではこの値段で買うのは難しいでしょうね…
これからサバゲーを始めるに辺り、お安くエアガンを買いたい!と考えてリサイクルショップなどで購入を考えている初心者さんもいらっしゃると思います。
しかし、リサイクルショップで初心者さんが購入する際には以下の点に気を付けないとあとで大変なことになってしまうかもしれません…
①状態はどの程度か?
リサイクルショップさんで扱っている物の多くは中古品です。
程度も様々で家に飾っていただけの新品に近いものから、サバゲーで酷使したであろうボロボロの物まで多岐に渡ります。
状態の良いものならまだしも、いざ自分が使ったらその日のうちにパーツがポロッ…なんてことがあるかもしれません。
購入前にはしっかりと手に取って確認してみて下さい。
②動作は大丈夫か?パワーは法規制内か?
エアガン、特に電動ガンは機械ものになります。
外側は良くてもいざ買って動かしてみたらウンともスンとも言わない…なんてことがあります(冗談のようですがたまにおきます)。
購入前にお店の人に確認、または動かして貰うといいと思います。
また中には日本の法律で決められたパワー(初速)を超えた物が混じっている場合があります。
こちらは私の実体験ですが、購入して帰宅後に弾速計で測ったら…という怖い思いをしました。
そもそも初心者の方が弾速計を私物で持っている可能性は限りなく低いので、ここは細心の注意を払ってください。
知らなかったとしてもフィールドに持ち込み弾速チェックを行うと、フィールドさんとしても警察に通報の義務がありますのでお気を付け下さい。
③付属品はあるのか?
初めてのエアガンを中古で安く手に入れたものの、マガジン(弾を入れる弾倉)が無いからBB弾を発射できない。
説明書が無かったから扱い方が分からない、ということが初心者の人にはあるかも知れません。
購入前には『新品の付属品から足りないものはないのか?』をしっかりと確認してくださいね。
④新品と違いはないか?
中古品で購入するに辺り、以前所有していた方が付属品を追加して売っていることがあります。
または様々な外観、内部のカスタムが施されていることもあります。
過度のカスタムが施されている場合、故障した際の修理が大変になる場合(予算等)がありますので気を付けて下さい。
上記のように中古品はお安く購入できる反面、何かが欠落していることもあります。
またリサイクルショップさんの場合、多くの商品を扱っているためにエアガンに詳しくない場合もあるなど様々なケースが考えられます。
どうしても中古のエアガンを購入したいとお考えの場合は、エアガンショップでの購入をお勧めします。
エアガンショップの場合、スタッフさんがしっかりとした知識を持っていらっしゃいますし、購入後のフォローも行って頂けるはずです。
年末から年始にかけての買い物が多くなる時期ですが、初めてエアガンを買う人は『安物買いの銭失い』にならないようにお気を付け下さい(^^)
しばらくブログの更新をめんどくさがってしまい、今日までサボっておりました(笑)
気まぐれなブログなのでご容赦頂けると助かります^_^;
さて気が付いたらもう年の瀬ですね。
私は本年に関してはかなり慌ただしい1年となりましたが、昨日から田舎に帰郷してのんびり過ごしています。
忙しくなると同時に、12月にはボーナスが頂ける時期ですね(もし貰っていない方がいらっしゃればすみません…)。
ついつい財布の紐が緩んでしまう時期だと思われます。
私も転職して初のボーナスを頂いたこともあり、帰郷後に地元のリサイクルショップさんにて東京マルイ製のスタンダードM4を購入してしまいました(笑)

値段も格安で約8000円というお値段で購入!
関東ではこの値段で買うのは難しいでしょうね…
これからサバゲーを始めるに辺り、お安くエアガンを買いたい!と考えてリサイクルショップなどで購入を考えている初心者さんもいらっしゃると思います。
しかし、リサイクルショップで初心者さんが購入する際には以下の点に気を付けないとあとで大変なことになってしまうかもしれません…
①状態はどの程度か?
リサイクルショップさんで扱っている物の多くは中古品です。
程度も様々で家に飾っていただけの新品に近いものから、サバゲーで酷使したであろうボロボロの物まで多岐に渡ります。
状態の良いものならまだしも、いざ自分が使ったらその日のうちにパーツがポロッ…なんてことがあるかもしれません。
購入前にはしっかりと手に取って確認してみて下さい。
②動作は大丈夫か?パワーは法規制内か?
エアガン、特に電動ガンは機械ものになります。
外側は良くてもいざ買って動かしてみたらウンともスンとも言わない…なんてことがあります(冗談のようですがたまにおきます)。
購入前にお店の人に確認、または動かして貰うといいと思います。
また中には日本の法律で決められたパワー(初速)を超えた物が混じっている場合があります。
こちらは私の実体験ですが、購入して帰宅後に弾速計で測ったら…という怖い思いをしました。
そもそも初心者の方が弾速計を私物で持っている可能性は限りなく低いので、ここは細心の注意を払ってください。
知らなかったとしてもフィールドに持ち込み弾速チェックを行うと、フィールドさんとしても警察に通報の義務がありますのでお気を付け下さい。
③付属品はあるのか?
初めてのエアガンを中古で安く手に入れたものの、マガジン(弾を入れる弾倉)が無いからBB弾を発射できない。
説明書が無かったから扱い方が分からない、ということが初心者の人にはあるかも知れません。
購入前には『新品の付属品から足りないものはないのか?』をしっかりと確認してくださいね。
④新品と違いはないか?
中古品で購入するに辺り、以前所有していた方が付属品を追加して売っていることがあります。
または様々な外観、内部のカスタムが施されていることもあります。
過度のカスタムが施されている場合、故障した際の修理が大変になる場合(予算等)がありますので気を付けて下さい。
上記のように中古品はお安く購入できる反面、何かが欠落していることもあります。
またリサイクルショップさんの場合、多くの商品を扱っているためにエアガンに詳しくない場合もあるなど様々なケースが考えられます。
どうしても中古のエアガンを購入したいとお考えの場合は、エアガンショップでの購入をお勧めします。
エアガンショップの場合、スタッフさんがしっかりとした知識を持っていらっしゃいますし、購入後のフォローも行って頂けるはずです。
年末から年始にかけての買い物が多くなる時期ですが、初めてエアガンを買う人は『安物買いの銭失い』にならないようにお気を付け下さい(^^)