2017年03月07日
SISTERさんの個人的フィールドレビュー
どうも、アンダーソンです。
まだ火曜日だと言うのに疲労の蓄積が凄いです。
サバゲー後に身体のケアをしっかりとしないといけないですね。
先日お邪魔したSISTERさんは2度目のお邪魔でした。
ただ個人的なフィールドレビューをまだしていなかったので、書いてみようと思います。
こちらのフィールドはとにかく動きたい方や連携の取りたい方向けのフィールドになっています。

フィールド全体としては、実はどこからスタートしても大きな差が無いと感じます。
これは自分の感じ方ですが、中央の建物(上部には観戦台あり)を囲むように4つのブロック分けをされた形です。
しかもその4つのブロックは配置の差は多少あれど、他のフィールドさんに比べて対角線でスタートすると有利不利は少ないと感じます。
この部分も競技制の強いUBAを行うにはもってこいの環境だと思います。

フィールドには多くのバリケードが配置されていますが、窓のようないわゆる『隙間』が唐突に出てきます。
油断するとそこから撃ちこまれるため、バリケの裏にいるからと油断をすると撃ち抜かれてしまいます。
このフィールドでやってみて、非常にゲーマーのスキルが試されるフィールドだと感じました。
機動力・射撃精度・1対1・チームでの戦術など、様々な要素で高いレベルが求められていると感じます。
その為、定例会にいらっしゃるゲーマーさんも非常にレベルの高いゲーマーさんが多いと感じます。
多分に接敵回数が多いため、より個人の能力が見れるのかもしれません。
つまるところ、ガチゲーマーさんはより高いレベルに自分を昇華することが出来る反面、エンジョイゲーマーさんは撃ち合うと少しフラストレーションが溜まる方もいるかも知れません(あくまで私の見解です)。
私を含み、立地条件的に埼玉県のゲーマーさんは来やすい環境かと思うのでお勧めのフィールドです。
ただしフィールドや駐車場が場所の都合上あまり大きく無いので、来場する際は予約をすべきかなと思います。
次回は当日のゲームを覚えている限り書いていこうと思います。
SISTER:http://sister-bf.com/
まだ火曜日だと言うのに疲労の蓄積が凄いです。
サバゲー後に身体のケアをしっかりとしないといけないですね。
先日お邪魔したSISTERさんは2度目のお邪魔でした。
ただ個人的なフィールドレビューをまだしていなかったので、書いてみようと思います。
こちらのフィールドはとにかく動きたい方や連携の取りたい方向けのフィールドになっています。

フィールド全体としては、実はどこからスタートしても大きな差が無いと感じます。
これは自分の感じ方ですが、中央の建物(上部には観戦台あり)を囲むように4つのブロック分けをされた形です。
しかもその4つのブロックは配置の差は多少あれど、他のフィールドさんに比べて対角線でスタートすると有利不利は少ないと感じます。
この部分も競技制の強いUBAを行うにはもってこいの環境だと思います。

フィールドには多くのバリケードが配置されていますが、窓のようないわゆる『隙間』が唐突に出てきます。
油断するとそこから撃ちこまれるため、バリケの裏にいるからと油断をすると撃ち抜かれてしまいます。
このフィールドでやってみて、非常にゲーマーのスキルが試されるフィールドだと感じました。
機動力・射撃精度・1対1・チームでの戦術など、様々な要素で高いレベルが求められていると感じます。
その為、定例会にいらっしゃるゲーマーさんも非常にレベルの高いゲーマーさんが多いと感じます。
多分に接敵回数が多いため、より個人の能力が見れるのかもしれません。
つまるところ、ガチゲーマーさんはより高いレベルに自分を昇華することが出来る反面、エンジョイゲーマーさんは撃ち合うと少しフラストレーションが溜まる方もいるかも知れません(あくまで私の見解です)。
私を含み、立地条件的に埼玉県のゲーマーさんは来やすい環境かと思うのでお勧めのフィールドです。
ただしフィールドや駐車場が場所の都合上あまり大きく無いので、来場する際は予約をすべきかなと思います。
次回は当日のゲームを覚えている限り書いていこうと思います。
SISTER:http://sister-bf.com/
2017年03月06日
SISTER 定例会参加 まさかの再開
どうも、アンダーソンです。
昨日は当方主催のOSG FIELD様の貸切サバゲーにいらっしゃった方々、フィールドをお貸し下さったフィールド様、本当にありがとうございました。
気の抜けた仕切りをしてしまって、非常に申し訳無かったです…改めて次回は頑張ります!
去る2/18にSISTERさんの定例会にお邪魔して来ました。
知人からのお誘いでもありましたが、かなり久し振りで2回目の参加になります。
SISTERさんは埼玉県さいたま市岩槻区にあるフィールドです。
機動力と射撃能力、そして連携といった要素が強いフィールドかなと個人的には感じているフィールドです。
良く『UAB』と呼ばれる新しいスタイルのサバゲー会場になっていることからも、上記の要素が含まれているからでは無いかとも思えます。
UABサイト:http://to4656.wixsite.com/uab-officialwebsite/about
UABに関してはまた今度書きたいと思います(全く詳しくは無いですが…)
話は逸れましたが、そんな中で朝フィールドに到着すると何処かで見た顔が…
と思ったら以前1度ゲームをした、ウチの仲間の後輩君が来ていました!
全くの別枠で来ていて、お互い「この業界は狭いねぇ」と言う感じで大笑い。
うーん、いい意味で交友関係が広がって楽しかったですね♪
チームも一緒になれたので、記念にパシャり。

また次回も遊んで貰えるようですので、今後もよろしくお願いします!
次はフィールドの簡単なご紹介をしたいと思います。
SISTER:http://sister-bf.com/
昨日は当方主催のOSG FIELD様の貸切サバゲーにいらっしゃった方々、フィールドをお貸し下さったフィールド様、本当にありがとうございました。
気の抜けた仕切りをしてしまって、非常に申し訳無かったです…改めて次回は頑張ります!
去る2/18にSISTERさんの定例会にお邪魔して来ました。
知人からのお誘いでもありましたが、かなり久し振りで2回目の参加になります。
SISTERさんは埼玉県さいたま市岩槻区にあるフィールドです。
機動力と射撃能力、そして連携といった要素が強いフィールドかなと個人的には感じているフィールドです。
良く『UAB』と呼ばれる新しいスタイルのサバゲー会場になっていることからも、上記の要素が含まれているからでは無いかとも思えます。
UABサイト:http://to4656.wixsite.com/uab-officialwebsite/about
UABに関してはまた今度書きたいと思います(全く詳しくは無いですが…)
話は逸れましたが、そんな中で朝フィールドに到着すると何処かで見た顔が…
と思ったら以前1度ゲームをした、ウチの仲間の後輩君が来ていました!
全くの別枠で来ていて、お互い「この業界は狭いねぇ」と言う感じで大笑い。
うーん、いい意味で交友関係が広がって楽しかったですね♪
チームも一緒になれたので、記念にパシャり。

また次回も遊んで貰えるようですので、今後もよろしくお願いします!
次はフィールドの簡単なご紹介をしたいと思います。
SISTER:http://sister-bf.com/
2017年03月04日
ROCK254 定例会 この日のゲームについて
どうも、アンダーソンです。
先週は日曜日も勤務だったので、身体にかなり疲労が溜まっていると感じました。
それ以上に休みが取れない方もいらっしゃると思いますが、日々の体のケアはしっかりと行いたいですね。
前回に引き続き、今回はROCK254さん定例会のゲーム内容についてです。
定例会のゲームは面白い企画ゲームがあり、様々な楽しみ方が出来ました♪
集まった参加者はおよそ30名でした。
当方からは4名のメンバー(私、ジョニー、o-no、お兄ちゃん)が参加。

初戦は『無限復活戦』でフィールドの確認。
なんでも少し前にフィールドの変更されたらしく、常連さんの1部も初体験の様でした。
やはり激戦になるのはCQBエリアで、先に入った方が攻撃・入れなかった方が防御の構図にこの日はなりました。
その後からは通常の『フラッグ戦』。
やはり1発アウトになると、皆さんの動きも落ち着いてきますね(笑)
接近戦のみならず、意外に射界を取りやすいので油断するとロングレンジから撃ちこまれるので注意が必要です。

午後になると企画ゲームが増えだします。
まず午後一は『撮影ゲーム』になり、ゲーム中にカメラマンさんが写真をバシバシ撮って下さいます。
ブログを書いているくせに写真を撮り忘れる自分としてはありがたいですね(笑)

その後は『お宝探索ゲーム』です。
基本的なルールは『フラッグ戦』ですが、フィールド内に隠されたお宝をゲームをしながら探します。
お宝はレッドブル無料や参加費1000円OFFなど様々。
一人1個まで、中身は開けてみなければ分からないドキドキ感もあります。
しかし私はお宝を探さずに、普通にゲームに夢中になってしまいました(笑)
そして最後は『攻防戦』。
ご存知の通り、所定のフラッグを守る側と攻める側に別れます。
この日はセーフティ側から一番遠い『Cフラッグ(だったはず)』を守る形になりました。
しかしCQBエリアから距離があり、かつ射線と射界を取りやすいこの地点は攻めるのが難しく攻略出来ませんでした。
逆に守備の際には守りやすく、一気に攻め込まれない限り各個撃破することがしやすかったです。

この日は早かったのですが自宅から距離もあったので、15:00には撤収をしました。
日曜日の朝という事もあって、道路も空いており快適なドライブも楽しめて非常にストレスの無い1日を過ごせました。
またぜひお邪魔したいフィールドです!
あと3/12(日)はROCK254さんの1周年記念サバゲーが行われるそうです!
昨日の段階で残席数が20席となっているそうです!
ご予約はお早めに!!
詳細はこちらをご覧ください↓
http://rock254.com/archives/16902
ROCK254 HP:http://rock254.com/
先週は日曜日も勤務だったので、身体にかなり疲労が溜まっていると感じました。
それ以上に休みが取れない方もいらっしゃると思いますが、日々の体のケアはしっかりと行いたいですね。
前回に引き続き、今回はROCK254さん定例会のゲーム内容についてです。
定例会のゲームは面白い企画ゲームがあり、様々な楽しみ方が出来ました♪
集まった参加者はおよそ30名でした。
当方からは4名のメンバー(私、ジョニー、o-no、お兄ちゃん)が参加。

初戦は『無限復活戦』でフィールドの確認。
なんでも少し前にフィールドの変更されたらしく、常連さんの1部も初体験の様でした。
やはり激戦になるのはCQBエリアで、先に入った方が攻撃・入れなかった方が防御の構図にこの日はなりました。
その後からは通常の『フラッグ戦』。
やはり1発アウトになると、皆さんの動きも落ち着いてきますね(笑)
接近戦のみならず、意外に射界を取りやすいので油断するとロングレンジから撃ちこまれるので注意が必要です。

午後になると企画ゲームが増えだします。
まず午後一は『撮影ゲーム』になり、ゲーム中にカメラマンさんが写真をバシバシ撮って下さいます。
ブログを書いているくせに写真を撮り忘れる自分としてはありがたいですね(笑)

その後は『お宝探索ゲーム』です。
基本的なルールは『フラッグ戦』ですが、フィールド内に隠されたお宝をゲームをしながら探します。
お宝はレッドブル無料や参加費1000円OFFなど様々。
一人1個まで、中身は開けてみなければ分からないドキドキ感もあります。
しかし私はお宝を探さずに、普通にゲームに夢中になってしまいました(笑)
そして最後は『攻防戦』。
ご存知の通り、所定のフラッグを守る側と攻める側に別れます。
この日はセーフティ側から一番遠い『Cフラッグ(だったはず)』を守る形になりました。
しかしCQBエリアから距離があり、かつ射線と射界を取りやすいこの地点は攻めるのが難しく攻略出来ませんでした。
逆に守備の際には守りやすく、一気に攻め込まれない限り各個撃破することがしやすかったです。

この日は早かったのですが自宅から距離もあったので、15:00には撤収をしました。
日曜日の朝という事もあって、道路も空いており快適なドライブも楽しめて非常にストレスの無い1日を過ごせました。
またぜひお邪魔したいフィールドです!
あと3/12(日)はROCK254さんの1周年記念サバゲーが行われるそうです!
昨日の段階で残席数が20席となっているそうです!
ご予約はお早めに!!
詳細はこちらをご覧ください↓
http://rock254.com/archives/16902
ROCK254 HP:http://rock254.com/
2017年03月03日
ROCK254 初めて見たフィールドの感想
どうも、アンダーソンです。
今週は飲み会が立て込んでおり、昨日今日と連チャンとなります。
この時期は飲み会が増えると思うので、身体と懐事情には気を付けたいですね。
今回は初めて伺ったROCK254 さんのフィールドを自分なりの感想で纏めてみました。
率直に言うと前回も述べた通り、撃ち合いも接近戦も出来る一石二鳥なフィールドですね。

写真はフィールド中央付近を撮ったものです。
ちょうど真ん中に写っているのがCQBハウスです。
中はハリウッド映画に出てくるCQBの関連施設そっくりの作り。
これから中東に出陣する前の訓練だ!みたいな盛り上がりを感じさせて貰えます。
ちょうど中央にあると言う事で、この中の奪い合いとなり激しい撃ち合いになります。
建物内への撃ち込みは基本セミのみになるので、フルオートを撃たれて跳弾ヒット!なんて事は無いようです。
しかし、敢えてここを回避して写真左側の一段下がった通路を進むことも出来ます。
そこは一本道で、撃ち合いになる事は必死ですがここを奪えば相手の裏取が可能になります。
フラッグは全部で3箇所ありますので、やる気になれば三つ巴戦も出来ます。
こちらのフィールドは建物の高低差はあまりありませんが、足元の高低差(つまり地面の起伏)の方が多いです。
また塹壕などもある為、油断するとバリケードが無い場所から敵が出て来て驚く!なんて事も起きます。
見た目通り、こちらのフィールドは映画の中に飛び込んだ高揚感は得られます。
行ったことの無い方は、一度映画の中に飛び込んだ気持ちで遊んでみてはいかがでしょうか?
次回はその日の遊んだ中身の紹介です。

今週は飲み会が立て込んでおり、昨日今日と連チャンとなります。
この時期は飲み会が増えると思うので、身体と懐事情には気を付けたいですね。
今回は初めて伺ったROCK254 さんのフィールドを自分なりの感想で纏めてみました。
率直に言うと前回も述べた通り、撃ち合いも接近戦も出来る一石二鳥なフィールドですね。

写真はフィールド中央付近を撮ったものです。
ちょうど真ん中に写っているのがCQBハウスです。
中はハリウッド映画に出てくるCQBの関連施設そっくりの作り。
これから中東に出陣する前の訓練だ!みたいな盛り上がりを感じさせて貰えます。
ちょうど中央にあると言う事で、この中の奪い合いとなり激しい撃ち合いになります。
建物内への撃ち込みは基本セミのみになるので、フルオートを撃たれて跳弾ヒット!なんて事は無いようです。
しかし、敢えてここを回避して写真左側の一段下がった通路を進むことも出来ます。
そこは一本道で、撃ち合いになる事は必死ですがここを奪えば相手の裏取が可能になります。
フラッグは全部で3箇所ありますので、やる気になれば三つ巴戦も出来ます。
こちらのフィールドは建物の高低差はあまりありませんが、足元の高低差(つまり地面の起伏)の方が多いです。
また塹壕などもある為、油断するとバリケードが無い場所から敵が出て来て驚く!なんて事も起きます。
見た目通り、こちらのフィールドは映画の中に飛び込んだ高揚感は得られます。
行ったことの無い方は、一度映画の中に飛び込んだ気持ちで遊んでみてはいかがでしょうか?
次回はその日の遊んだ中身の紹介です。

2017年03月02日
ROCK254 初定例会参加
どうも、アンダーソンです。
今年は天候が不安定で、なかなか体調管理が難しいですね。
かく言う私も鼻水が止まらなくて苦労しております…
去る先月の12日ですが、ROCK254さんで行われた日曜定例会に参加して来ました。
ロケーション良し、広さもある上にCQBも楽しめると言った感じのいいとこ取りのフィールドでした!
こちらのフィールドは埼玉県の大里郡寄居町という場所にあります。
埼玉県深谷市にほど近い、県北部に位置するところにあります。
多分埼玉とは言っても、群馬県前橋の方が1時間もかからずに行ける立地となっています。
近くまで来ると『私有地』の看板が立っており、最初は「道間違えたかな…」と不安に駆られました。
ただ、考えれば『そりゃこういう場所だからこそ、私有地にフィールドはあるわな』と思えました(笑)
ロケーションはまさに採石場そのもの。
月並みですが『映画の世界に飛び込んだ』という表現がまさに似合います。
ただし安全の為に近づいてはならない場所もあるので、スタッフさんの話は良く聞きましょう。
駐車場は広く、逆にフィールドまで歩くのが大変な感じ(笑)
しかもフィールドは駐車場から一段下がった場所にあり、かつ急な坂道になっているので気を付けないと転びます、と言うか転がって行っちゃいます。
荷物が多い方はフィールドさんの方で荷物の輸送も行ってくれるサービスがあるのでご心配なく♪
しかし個人的に辛いのはトイレ。
広い敷地が仇となり、セーフティから遠い…
しかも坂を登って行かねばならないので、ことさらしんどい。
でも衛生的な問題を考えれば、フィールドさんの対応は文句の付けようがないだけに…ジレンマですね
セーフティはフィールドに対して横に長い作りなので、どこからでもゲームを見られます。
これは休憩しているゲーマーさんも退屈せずに済みそうです♪
また相手チームの動きを学んだりして、仲間との話し合いも進みそうです。
ひとまず今回はここまで。
次回はフィールドをご紹介します。

今年は天候が不安定で、なかなか体調管理が難しいですね。
かく言う私も鼻水が止まらなくて苦労しております…
去る先月の12日ですが、ROCK254さんで行われた日曜定例会に参加して来ました。
ロケーション良し、広さもある上にCQBも楽しめると言った感じのいいとこ取りのフィールドでした!
こちらのフィールドは埼玉県の大里郡寄居町という場所にあります。
埼玉県深谷市にほど近い、県北部に位置するところにあります。
多分埼玉とは言っても、群馬県前橋の方が1時間もかからずに行ける立地となっています。
近くまで来ると『私有地』の看板が立っており、最初は「道間違えたかな…」と不安に駆られました。
ただ、考えれば『そりゃこういう場所だからこそ、私有地にフィールドはあるわな』と思えました(笑)
ロケーションはまさに採石場そのもの。
月並みですが『映画の世界に飛び込んだ』という表現がまさに似合います。
ただし安全の為に近づいてはならない場所もあるので、スタッフさんの話は良く聞きましょう。
駐車場は広く、逆にフィールドまで歩くのが大変な感じ(笑)
しかもフィールドは駐車場から一段下がった場所にあり、かつ急な坂道になっているので気を付けないと転びます、と言うか転がって行っちゃいます。
荷物が多い方はフィールドさんの方で荷物の輸送も行ってくれるサービスがあるのでご心配なく♪
しかし個人的に辛いのはトイレ。
広い敷地が仇となり、セーフティから遠い…
しかも坂を登って行かねばならないので、ことさらしんどい。
でも衛生的な問題を考えれば、フィールドさんの対応は文句の付けようがないだけに…ジレンマですね
セーフティはフィールドに対して横に長い作りなので、どこからでもゲームを見られます。
これは休憩しているゲーマーさんも退屈せずに済みそうです♪
また相手チームの動きを学んだりして、仲間との話し合いも進みそうです。
ひとまず今回はここまで。
次回はフィールドをご紹介します。

2017年02月28日
2017年 初撃ちサバゲーの中身
どうも、アンダーソンです。
仕事が繁忙期を迎えてしまい、まったく更新が出来ませんでした…
さすがに1か月前の貸切ゲームの話は忘れてしまった気もしますが、頑張ってひねり出していきます(笑)
さてこの日のベニー小隊の貸切戦ですが、参加者は全体で36名が参加。
ほとんどがサバゲーの手練れで、さらにはユーモアに富んだ方々で楽しいゲームになりました。

ゲームは経験者が多かったのですが、勝ち負けをこだわるより純粋にサバゲーを楽しむ人が多くいました。
フィールド自体が走りやすく、バリケードを渡って行く戦いが多いフィールドですので皆さん景気よく走り回っていましたね(笑)

かくいう私も撃ち初めだったり、場の空気が良くて走り回っていました(*´▽`*)
その結果、仲間たちに「今日はいつもより元気ですねwww」と言われました(笑)

この日はウチのメンバーも多かった事もあり、連携を取って動くことが多かったように思います。

やはり何だかんだと気心の知れた仲間と遊ぶのは楽しいですし、動きやすいですね♪

ROCK HILLさんにはお邪魔したのは2度目でしたが、走って撃ってと楽しめる万能でかつ初心者の人にも楽しみやすいフィールドだと思います。
また次回のベニー小隊で貸切があるそうなので、ぜひお邪魔したいですね♪

ROCK HILL:http://www.rock-hill.jp/
仕事が繁忙期を迎えてしまい、まったく更新が出来ませんでした…
さすがに1か月前の貸切ゲームの話は忘れてしまった気もしますが、頑張ってひねり出していきます(笑)
さてこの日のベニー小隊の貸切戦ですが、参加者は全体で36名が参加。
ほとんどがサバゲーの手練れで、さらにはユーモアに富んだ方々で楽しいゲームになりました。

ゲームは経験者が多かったのですが、勝ち負けをこだわるより純粋にサバゲーを楽しむ人が多くいました。
フィールド自体が走りやすく、バリケードを渡って行く戦いが多いフィールドですので皆さん景気よく走り回っていましたね(笑)

かくいう私も撃ち初めだったり、場の空気が良くて走り回っていました(*´▽`*)
その結果、仲間たちに「今日はいつもより元気ですねwww」と言われました(笑)

この日はウチのメンバーも多かった事もあり、連携を取って動くことが多かったように思います。

やはり何だかんだと気心の知れた仲間と遊ぶのは楽しいですし、動きやすいですね♪

ROCK HILLさんにはお邪魔したのは2度目でしたが、走って撃ってと楽しめる万能でかつ初心者の人にも楽しみやすいフィールドだと思います。
また次回のベニー小隊で貸切があるそうなので、ぜひお邪魔したいですね♪

ROCK HILL:http://www.rock-hill.jp/
2017年02月09日
ベニー小隊 貸切サバゲーにお邪魔して来ました
どうも、アンダーソンです。
最近は仕事が忙しかったので、更新が遅れてしまいました。
ひとまず最近お邪魔させて頂いたサバゲーのお話を上げます。
今回は私にとっては撃ち初めとなった、ベニー小隊様の貸切サバゲーです。
こちらは私が個人的にいつもお世話になっているサトル氏の所属するチームで、その伝手でお邪魔させて頂きました。
メンバーさんや友人の方々も長くサバゲーをされている方が多く、サバイバルゲームという遊びを勝ち負け以上に『同じ趣味の仲間として楽しく』遊ばせて頂きました。
いつお邪魔してもとても和気藹々とした方々が多く、お話も合うので濃い1日を過ごさせて頂きました。
場所は千葉県白井市にあるROCK HILLさん。

オーナーさんもいらっしゃっており、とても元気で明るい方で参加者の皆さん1人ひとりにお声がけ下さいました。
お客様にも真摯に耳を傾けて下さるので、今後のフィールド展開が面白そうです。
今回は当AYNからは私を含めて8名で参加。

私以外にも撃ち初めがいたので、この日は全員ではしゃいできました。
ゲームの話はまた次回にお送りします。
ROCK HILL:http://www.rock-hill.jp/
最近は仕事が忙しかったので、更新が遅れてしまいました。
ひとまず最近お邪魔させて頂いたサバゲーのお話を上げます。
今回は私にとっては撃ち初めとなった、ベニー小隊様の貸切サバゲーです。
こちらは私が個人的にいつもお世話になっているサトル氏の所属するチームで、その伝手でお邪魔させて頂きました。
メンバーさんや友人の方々も長くサバゲーをされている方が多く、サバイバルゲームという遊びを勝ち負け以上に『同じ趣味の仲間として楽しく』遊ばせて頂きました。
いつお邪魔してもとても和気藹々とした方々が多く、お話も合うので濃い1日を過ごさせて頂きました。
場所は千葉県白井市にあるROCK HILLさん。

オーナーさんもいらっしゃっており、とても元気で明るい方で参加者の皆さん1人ひとりにお声がけ下さいました。
お客様にも真摯に耳を傾けて下さるので、今後のフィールド展開が面白そうです。
今回は当AYNからは私を含めて8名で参加。

私以外にも撃ち初めがいたので、この日は全員ではしゃいできました。
ゲームの話はまた次回にお送りします。
ROCK HILL:http://www.rock-hill.jp/