スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年03月30日

東京サバゲパーク 平日定例会に参加して来ました

どうも、アンダーソンです。

本日は毎週行っている『ツイキャスライブ』の配信を行うのですが、珍しく出張配信となりました。

もしお時間のある方や見れそうな方は21時に配信開始予定なので、ぜひ見にいらして下さい(スマホの場合はアプリのダウンロードになります)。

ツイキャス:http://ja.twitcasting.tv/





先日の火曜日に平日サバゲーに行こうと思い立ち、久しぶりにSATy君と行って来ました。


※写真は東京サバゲパーク様のブログより頂きました

場所は東京サバゲパーク、結構久しぶりに来ました。



平日定例会という事で人数はそんなに多くありませんでしたが、飛び入りの方も含めて35名前後はいたようです。

この日は初心者の方も6人いらっしゃって、皆さん非常に楽しそうに遊ばれていました。

かく言う私はというと、人数を補ってあまりあるレベルの高い方々ばかりが多く、ボコスコにやられてしまいました(笑)

しかも安定の『ウェアラブルカメラを付けると酷い結果になる』がそのままの結果になり、涙を呑んでいました…



ただしゲームとしてはチームの方々と連携したり出来てとても楽しかったので、最高の1日を過ごせました♪

参加された皆様、ありがとうございました!


※写真は東京サバゲパーク様のブログより頂きました



次回は東京サバゲパークさんの設備の紹介を致します。



東京サバゲパーク:http://www.tokyosabagepark.jp/
  


Posted by アンダーソン  at 09:40Comments(0)サバゲー

2017年03月26日

OASIS 定例会の様子

どうも、アンダーソンです。

本日は久しぶりにATPFに参加して来ました。

その模様はまた後日お送りします。





今回はOASISさんで行われた、この日の定例会の模様です。

この日は記憶が正しければ40名ほどの参加者が集合



フィールドのサイズ的には丁度いい人数で、最後までみんな動き回れました。




ゲーム内容はフラッグ戦を基本として、その中でセミオート戦ショートフラッグ戦などを行いました。

フィールドの作り的に企画ゲームを行うよりは、通常戦を回した方がいい感じのフィールドと感じていたので個人的には非常に満足でした。





ただこの日は反省が一つ…

それはゾンビをやってしまいました!!すみませんでした!!

撃つのに夢中になりすぎて、後ろを取られた上に気を使って痛くないところを撃って頂いたのに気が付かず…深く反省です…

直ぐに謝りましたが、今後は気を付けなくてはなりません…



しかし一つ怖かったことがあり、『HITした時は中央を歩いてくる』という事が決まっていました。

その為撃ち合いのさなかを横切るのは中々怖かった訳で…はい、撃たれました(涙)

フィールドの両サイドにHITの退避者が通れるところがあればいいなぁ…と感じてしまいました。



帰りはジョニー紹介のラーメン屋さん、『寿製麺 よしかわ』さんでお食事。




これがまた美味い!!

ぜひOASISに行く際には立ち寄ってみてください♪



OASIS:https://www.oasis-field.com/

寿製麺 よしかわ(食べログ):https://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11040851/
  


Posted by アンダーソン  at 22:01Comments(0)サバゲー

2017年03月25日

OASISさんのフィールド紹介

どうも、アンダーソンです。

昨日4年半お世話になった職場にお別れをしてきました。

引継ぎやなんやがバタバタしてしまい、急ぎの別れとなってしまったのは残念でした。





今回はOASISさんのフィールド紹介になります。

OASISさんのフィールドはコンパクトながら撃って良し、走って良しのバランスの取れたフィールドです。



フィールドとしては隠れる場所はほぼバリケードになります。




中には木のパレットをバリケにしているので、隙間を抜かれてヒットになる危険性があるので注意が必要です。

また隙間撃ちはこちらのフィールドではあり(銃口を突き出すのもあり)なので、なお注意です。

ただし、スタッフさんからは「銃口を突っ込んでも当たらないからやらない方が良い」と一声ありました。



バリケードに使えるも数台置いてあります。




危険なのでドアの開閉行為は禁止となっています。

そして足元注意です。



フィールド中央には塹壕があります。




しかしながらこの日のゲーム中には意外と使う人が少ないという事実。

また塹壕を渡る橋が丸太で気を付けて渡らないと怪我をしそうですが、雰囲気が抜群過ぎます♪



フィールド奥側には小屋が1つあります。




中に入って、充分撃ち合う事が出来る広さがあります。

内部には木製のパレットが多くあり、接近戦になりやすいので被弾対策はしっかりしておいた方がいいと思います。



とても特徴的な鉄塔?も中には配置されています。





フラッグは4か所で、その場所には箱が置いてあります。



中には鈴が入っています。



これはフラッグのダッシュゲットを防止するためだと思います。

しっかりとクリアリングをしてからのフラグゲットをすることにも繋がるので、とてもいい配慮だと思いました。




フィールドの出入り口には弾抜き用のバケツがあります。



愛銃や人に水のかからない距離で撃ちたいですね。



フィールド前にはマップもありますので、出撃前にフラッグの位置やフィールドの確認をしておきましょう♪






次回はこの日のゲームについてお話します。



OASIS:https://www.oasis-field.com/
  


Posted by アンダーソン  at 11:07Comments(0)サバゲー

2017年03月22日

OASISさんのフィールド設備について

どうも、アンダーソンです。

先日は車検があって愛車を出したところ、驚きの値段に目が飛び出るかと思いました…

お金は生活スタイルに合ったレベルで使わないといけないですね。





では先日お邪魔して来たOASISさんの設備について、私なりの解説を行いたいと思います。

場所があまり大きいところでは無いのにかなりコンパクトに、でも十分なサイズが確保されていると感じました。



まずは入ってすぐの駐車場




サイズはあまり大きく無いですが、この日は約30台の車が駐車していました。

これでひとまずは辛うじて動けるといった感じです。

しかし、辛うじてとはいえこの狭さに上手く誘導されるスタッフさんに関心してしまいました(笑)



中に入ってまず見えて来たのが受付を行う建物




以前あった場所とは違う場所に建っており、サイズが2倍くらいになっていました。

また内部には物販コーナーがあり、装備の中古と新品が数はありませんがお値打ち価格で置いてありました。

すぐ前には天気も良かったので青空セーフティがあります。

写真右側のドラム缶周辺が喫煙スペースらしいです。

アイコスだろうが何だろうが、煙が出ればこの周辺で吸ってください、との事でした。



肝心のセーフティはしっかりと屋根付きでした。




こちらは詰めれば約100名ほどが収容出来るサイズ。

休憩する時もゆったり出来ますね。



トイレはこちら。




仮設トイレといった感じですが、お手洗いの水は水道がきちんとあります。

何より石鹸とタオルが置いてあるのは個人的にGOODです!



自動販売機は全部で3台ありました。



収容人数を考えれば十分な数だと感じます。



シューティングレンジですがこちらはフィールドの中に設置されています。



いうまでもありませんが、ゲーム中には使用が出来ませんのでご注意を(モロ撃ち合いの場所です。)

長さは約40mと十分に確保されています。



次回はフィールド内の様子をレポートします。



OASIS:https://www.oasis-field.com/

  


Posted by アンダーソン  at 21:58Comments(0)サバゲー

2017年03月21日

急遽OASISの定例会に参加

どうも、アンダーソンです。

今日はまた気温が一気に下り坂になり、朝起きるのがしんどかったです。

皆さんも気温の変化には天気予報などを確認して、対応したいですね。





先週の土曜日ですが、急遽誘われてサバゲーに行って来ました。

場所は埼玉県川越市のOASISさんです。

実はこちらのフィールドさんはオープンした時に行って以来、かなりの間行って居ませんでした。

しかしいざ到着してみると、その時とはセーフティもフィールドも様変わりしていました。

※前回記事:http://nitasc.militaryblog.jp/e457515.html


…浦島太郎状態とはこの事ですね(笑)

では次回、設備のご紹介をして行こうと思います。






OASIS:https://www.oasis-field.com/?mobile=1
  


Posted by アンダーソン  at 21:13Comments(2)サバゲー

2017年03月15日

OSG FILED AYN貸切ゲームについて

どうも、アンダーソンです。

いつもであれば本日はツイキャスライブの日でしたが、お休みになります。

放送は明日行いますので、興味のある方は是非いらして下さい。





OSG FILEDさんの最後の記事になります。

当チームの株無会社AYNで行った貸切ゲームのお話です。

この日は主催の私がグダってしまい、申し訳無かったです。






前回の記事にも書きましたが、この日は20名のゲーマーさんが集結

半分はAYN関係者、半分は新年会にも呼んで下さったGUDARA戦士団様となりさながら親睦会サバゲーとなりました。








ゲームは通常のフラッグ戦を軸に、攻防戦フラッグ探索戦を行いました。





フラッグ探索戦はアドリブで考えたゲームです。

2個あるフラッグを決められた6箇所の何処かに隠し、守備側と攻撃側に別れて行います。



ゲットした数と時間で勝敗を決めると言うもので、守備側は先に潜伏して攻撃側を待ち受けます。







このゲーム…私が失敗したなと思ったのは『攻め側は1回復活ありというのを付けるべきだった』と思ったことです。




今回は秘匿場所を分かりにくくするために、攻め側はは入り口を相手側に教えていました。

これにより相手の攻撃で身動きが取れなくなる事態が発生。




自分の判断が甘かったです…が、フラグを落としたチームもあったので事なきを得ました。






今回は知人ばかりの貸切という事もあり、私が気を緩めっぱなしだったのは非常に頂けない1日となってしまいました。




楽しかったと言って下さったの嬉しい限りですが、今後はもう少ししっかりと考えて行いたいと思いました。




OSG FILED:http://osgfield.weebly.com/    


Posted by アンダーソン  at 22:23Comments(0)サバゲー

2017年03月14日

OSG FILEDさんのフィールド内

どうも、アンダーソンです。

昨日は健康診断に行って来ましたが、想像以上に身体が酷かったです…

いい歳なのでそろそろ健康管理に気を付けないといけません。





今回はOSG FILEDさんのフィールド内部の個人的な感想になります。

私が思うにこのフィールドは高低差を利用した戦いが、ゲームを白熱したものにしてくれます!



フィールドのサイズはHPを見ると『100×150(m)』となっており、他のフィールドさんと比べてとても「大きい!」や「小さい…」と思う訳では無いです。





この日は10対10でゲームを行いましたが、非常にちょうどいい人数だったと思います。



ストラクチャーは様々な物が置いてありました。




木製のバリケだけでは無く、石積みの物もあったりと間隔は非常に取り付き易い間隔で配置してあります。

また中にはコンテナが数箇所、またフィールド中央には建屋?もあり簡易な接近戦も行われそうです。






個人的にこのフィールドの特筆すべきところは、『高低差』。



特に防衛線や攻城戦と言った攻撃と守備に分かれるゲームは非常に盛り上がる感じがします。

ハンバーガー・ヒルのような撃ち合いを楽しめること請負です。

しかしながらその裏返しで、通常のゲームを行う場合は高台を制圧した方が有利になってしまうのが難しいところとも思います。



フィールドのセーフティから見て奥側には高台があります。



写真で三角コーンがあるのが分かる通り、定例会では立ち入り禁止エリアになります。

理由はすぐ横を走る電車に被弾させないためです。



こちらの高さから撃つと、ネットを超えて当たってしまう可能性が高いために使用禁止にしているようです。




観戦台はフィールド中央にあり、目の前にネットがある形。



立ち入りはフィールドの外なので流れ弾に当たる心配は無く、安全が確保されています。



またフィールドアウトの際に使える弾抜きのBOXもあります。



撃った後の跳弾の心配がないように蓋があるのがいいですね♪



オーナーさんがサバイバルゲーマーという事もあり、非常に細かなところに配慮が行き届いたフィールドだと思いました。

まだ今後もフィールドの拡大予定を考えられているようなので、どんどん変わっていくのを期待できるフィールドさんです。

特に貸切がしやすい料金・人数設定が貸切を主催出来るのは嬉しいところです。



次回はゲームの内容を簡単に書かせて頂きます。



OSG FILED:http://osgfield.weebly.com/  
  


Posted by アンダーソン  at 19:07Comments(0)サバゲー

2017年03月13日

OSG FILEDさんへの設備について

どうも、アンダーソンです。

今朝は疲れが酷くて、目が覚めてもベッドから起き上がれませんでした…

今後はあまり無理をして仕事を根詰めないようにしたいところです。





先日貸切らせて頂いたOSG FILEDさんの設備の紹介をします。

完成から新しいですが、設備も綺麗で過ごしやすかったです。



まずは入り口ですが、幹線道路を曲がると立派なゲートが現れます。



ゲートにもフィールド名があってもカッコいいかもしれないですね!



そこから長ーい道を進んで行きます。



その道の途中にトイレがあります。



中はかなりピカピカ!

トイレが綺麗だと、なんだか気持ちもいいですね♪

しかし先ほど『長ーい道』と書いた通り、セーフティからは少し歩きます。

ゲームの間には余裕を持ってから行った方がいいですね。



そして車で来場された方はこちらの駐車場に車を止めます。



縦長の形で、個人的に見た感じでは30台くらいは停められるかな?と感じました。



セーフティはこんな感じです。



すべての席が写真のようにしっかりした屋根が付いていますので、急な雨が降っても問題無さそうです。

この日は20名で参加しましたが、セーフティはまだまだ余裕で人が入ります。

多分40名以上でもキツキツにはならないと思います。



受付はこちらで行います。




こちらでは弾やガスなど消耗品も購入することが出来ます。



受付のすぐ横には更衣室があります。



女性の参加者の方も安心して着替えることが出来ますね。



個人的に「おぉっ!!」と思ったのはシューティングレンジ



写真から見える小屋の中にはなんとソファーが置いてあります!



シューティングレンジで撃ちながら、もう一人はゆっくりしながらおしゃべり…なんて映画のワンシーンが再現できる…かも(笑)

レンジは約50mまであるため、アウトドアでの調整はバッチリできます。






このように設備はバッチリ&綺麗でとても気持ちよく使えます♪

ただ縦に長い形なので、一部の設備へのアクセスが遠くなってしまうのはやむ負えないかと思います。

ただそれを補って余りある面白い作りの設備は、ぜひ一度行ってみてご体感ください!



次回はフィールド内部の様子をご紹介します。




OSG FILED:http://osgfield.weebly.com/  


Posted by アンダーソン  at 13:06Comments(0)サバゲー

2017年03月12日

OSG FILEDさんへの初訪問

どうも、アンダーソンです。

昨日は朝から使うバスが来ずに、かなり焦りました。

ただ来なかった場合に備えて、他の移動手段を用意していたので事なきを得ることが出来ました。

やはり万が一には常に備えたいですね。





去る3/5に本年度初めての株無会社AYN主催、貸切サバゲーを行わせて頂きました。

場所は千葉県大網白里市にあるOSG FILEDさん。

昨年出来たばかりの新しいフィールドです。



特筆すべきはフィールドの立地。

何と駅から徒歩で約8分で到着出来るんです!!

しかも都内の東側だと約1時間もあれば着けるという、電車ユーザーに優しい環境となっています。

今回電車で参加された方々は駅からの近さにかなり感激されておりました♪

このため逆に車を持っている人の方が、場所によっては大変かも知れませんね。


まずは次回、フィールドさんの設備を解説して行きます。




  


Posted by アンダーソン  at 12:06Comments(0)サバゲー

2017年03月08日

SISTERさんの定例会 この日のゲーム

どうも、アンダーソンです。

ここ数ヶ月ですがTwitterを使っての動画配信サイト『ツイキャス』を行なっています。

本日も配信しましたが、面白い動画を撮ると言うのは難しいですね。





前回に引き続き、SISTERさんのこの日のゲーム内容についてです。

この日は特別ゲーム『1日メディック戦』と言うことで、メディック戦をひたすら行いました。

まずは朝のミーティング。




基本の話からしっかりと説明をしていき、話を聞いてもらう形を徹底しています。

これは多くのフィールドさんでもなかなか出来ない事が多いので、とても素晴らしいですね。



メディックのルールは『リングメディック』と呼ばれるもので、ゲーム開始時に1人一個のリングを持っています。

そして助けに行った際にHIT者がじゃんけんに勝てば、メディックのリングを受け取って復活!というルール。

…つまりやられた人が多くリングを持てて、なかなかHITされない人はリングが無くて助けられない!というジレンマに悩まされます。



ゲームは前半はウチのチームが勢いと連携で相手チームを押せ押せで進んでいました。




しかし中盤から疲れからか勢いが減衰…徐々に劣勢に立たされます。




そして最終的には相手チームが優勢になってしまいました…

ペース配分を考えるのは難しいですね…



この日は当然のごとく、両チームにレベルの高いゲーマーさんがいたので非常に動き方や身体の使い方など、非常に勉強になりました。

今後の自分に役立て行きたいですね♪






SISTER:http://sister-bf.com/  


Posted by アンダーソン  at 21:43Comments(0)サバゲー