2018年01月12日
クラシックアーミー MP5破損!
どうも、アンダーソンです。
昨日仕事で久しぶりの大トラブルが発生してしまい、本日一旦収束しました。
きちんと確認をしておけば良かったのですが…うかつでした(;´・ω・)
購入後から内部カスタムを繰り広げていた我が家のClassic Army製のMP5A3ですが、先日カスタム中に遂に破損してしまいました…
その原因ですが2点ほどあります。
①ロアフレームのグリップの蓋(モーターの押さえ)を固定するビス穴が広がり、モーターを固定できない。

写真でもお判りの通り、ビスが浮いています。
これはフレーム自体のビスの固定穴が広がり、モーターの位置が悪い…というか固定できていないのでどうも出来ません。
あれこれと加工加えるほど旧型のロアフレームに思い入れはないので、マルイ製との互換が効くので変えようと思っています。
②メカボックスの精度不足による調整の難しさ

写真はキングアームズの強化メカボックスですが、これがまたシム調整が上手くいかずモーターから焦げ臭い匂いがしていました。
どうも強化メカボックスは内部の肉厚があるため、どうもマルイの内部パーツとは相性が良くないようです。
…もっとも私の技術が伴わないのがいけないのですが(;・∀・)(笑)
またこの強化メカボックスの前に入っていたCAの純正メカボックスも施工精度が悪く、セミオートでもフルオートになってしまうトラブルが発生。
他社のパーツを組み込むことが出来ず(サイズが独自規格)に、心が折れて強化メカボックスに交換→でもダメ…なので、こちらもマルイ純正のメカボックスを探して交換しようと思います…
海外製の電動ガンは手間がかかりますが…同時に楽しくもありますね(^^;
のんびり直して行きたいと思います♪
昨日仕事で久しぶりの大トラブルが発生してしまい、本日一旦収束しました。
きちんと確認をしておけば良かったのですが…うかつでした(;´・ω・)
購入後から内部カスタムを繰り広げていた我が家のClassic Army製のMP5A3ですが、先日カスタム中に遂に破損してしまいました…
その原因ですが2点ほどあります。
①ロアフレームのグリップの蓋(モーターの押さえ)を固定するビス穴が広がり、モーターを固定できない。

写真でもお判りの通り、ビスが浮いています。
これはフレーム自体のビスの固定穴が広がり、モーターの位置が悪い…というか固定できていないのでどうも出来ません。
あれこれと加工加えるほど旧型のロアフレームに思い入れはないので、マルイ製との互換が効くので変えようと思っています。
②メカボックスの精度不足による調整の難しさ

写真はキングアームズの強化メカボックスですが、これがまたシム調整が上手くいかずモーターから焦げ臭い匂いがしていました。
どうも強化メカボックスは内部の肉厚があるため、どうもマルイの内部パーツとは相性が良くないようです。
…もっとも私の技術が伴わないのがいけないのですが(;・∀・)(笑)
またこの強化メカボックスの前に入っていたCAの純正メカボックスも施工精度が悪く、セミオートでもフルオートになってしまうトラブルが発生。
他社のパーツを組み込むことが出来ず(サイズが独自規格)に、心が折れて強化メカボックスに交換→でもダメ…なので、こちらもマルイ純正のメカボックスを探して交換しようと思います…
海外製の電動ガンは手間がかかりますが…同時に楽しくもありますね(^^;
のんびり直して行きたいと思います♪
コラム:セーフティでの安全管理
M4用 トリガーロック
リサイクルショップで購入した中古エアガンの簡易レビュー
MP5再生化計画② メカボックス内組み込み
MP5再生化計画① 使用部品紹介
MP5 再生化計画始動
M4用 トリガーロック
リサイクルショップで購入した中古エアガンの簡易レビュー
MP5再生化計画② メカボックス内組み込み
MP5再生化計画① 使用部品紹介
MP5 再生化計画始動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。