2018年05月07日
easy company フィールド紹介
どうも、アンダーソンです。
GW明けの仕事で話をしていたら、咳が止まらなくなりました…
仕事にならなかったので、明日に再度病院に行って来ます。
今回ご紹介の記事は前回の続きになります。
貸切で遊んだeasy companyさんのフィールドを私なりにレビューしてみたいと思います。
まずは入り口から入った全景です。

自然の木々が生い茂り、その中にバリケードがいくつか点在しています。
フィールドからセーフティ側に戻る前には、弾抜きBOXが配置されています。

フィールド中央には2階建の櫓があり、全方位から囲む攻防戦などが楽しめます。

またフィールドの至る所にバリケードがあり、撃ち合いを楽しめる造りになっています。

他にも要所要所に塹壕が掘られており、警戒を怠るといきなり地面から敵が・・・というシチュエーションも発生します。

またフィールド入り口から左側には谷底があり、上下での撃ち合いが楽しめる造りになっています。

谷の中には様々なバリケードがあり、撃ち合いになっても下側が一方的に不利ということもありません。
フラッグの箇所は全部で五箇所あり、フィールド4隅と中央櫓に置いてあります。
ブザータイプで箱の中に隠されているので、ダッシュ押しが出来ない仕様になっています。
また写真を撮影した日は快晴だったにも関わらず、先に移した通りで日陰が多くてとても涼しかったです。
このため夏場のゲームはセーフティ・フィールド問わずに涼しく遊べます。
…ただしとても良い自然があるフィールドなので、虫さんが苦手な人はお気を付け下さい(笑)
フィールドのサイズ的に個人的には20vs20くらいがジャストサイズかな?と感じました。
定例会などはとても良い人数で遊べているのではないかと思います。
まだ遊びに行かれていない方は、ぜひ1度遊びに行かれてはいかがでしょうか?
GW明けの仕事で話をしていたら、咳が止まらなくなりました…
仕事にならなかったので、明日に再度病院に行って来ます。
今回ご紹介の記事は前回の続きになります。
ーeasy company フィールド紹介ー
貸切で遊んだeasy companyさんのフィールドを私なりにレビューしてみたいと思います。
まずは入り口から入った全景です。

自然の木々が生い茂り、その中にバリケードがいくつか点在しています。
フィールドからセーフティ側に戻る前には、弾抜きBOXが配置されています。

フィールド中央には2階建の櫓があり、全方位から囲む攻防戦などが楽しめます。

またフィールドの至る所にバリケードがあり、撃ち合いを楽しめる造りになっています。

他にも要所要所に塹壕が掘られており、警戒を怠るといきなり地面から敵が・・・というシチュエーションも発生します。

またフィールド入り口から左側には谷底があり、上下での撃ち合いが楽しめる造りになっています。

谷の中には様々なバリケードがあり、撃ち合いになっても下側が一方的に不利ということもありません。
フラッグの箇所は全部で五箇所あり、フィールド4隅と中央櫓に置いてあります。
ブザータイプで箱の中に隠されているので、ダッシュ押しが出来ない仕様になっています。
また写真を撮影した日は快晴だったにも関わらず、先に移した通りで日陰が多くてとても涼しかったです。
このため夏場のゲームはセーフティ・フィールド問わずに涼しく遊べます。
…ただしとても良い自然があるフィールドなので、虫さんが苦手な人はお気を付け下さい(笑)
フィールドのサイズ的に個人的には20vs20くらいがジャストサイズかな?と感じました。
定例会などはとても良い人数で遊べているのではないかと思います。
まだ遊びに行かれていない方は、ぜひ1度遊びに行かれてはいかがでしょうか?
2018年05月06日
Easy Companyさん 設備紹介
どうも、アンダーソンです。
いよいよGWが最終日となりましたが、遠方からの帰宅をされている方もいらっしゃるでしょうか?
明日が来るのがとても辛い私です…
今回の記事はこちらになります。
前回の記事で書きましたが、先日お借りしたEasy Companyさんの設備紹介をしていきます。
まずは駐車場から。

入り口から縦に長く、フィールドさんのHPによると約70台停められるそうです。
ただ車の動きを考えれば40~50台が現実的かな?と勝手に予想しています。
セーフティは屋根付きと、

青空の2種類があります。

全体で約80名ほど収容可能で、荷物置き場のメタルラックが備え付けてあります。
またガンラックもあるため、愛銃の管理もしやすくて助かります。

荷物をセーフティに置いたら受付に行きます。

受付にて物販もあるのでBB弾の購入やカップ麺などの軽食の購入が出来ます。
また自動販売機も2台あり、売り切れの可能性は低いと思われます。

トイレと水場はこのような感じです。

水場はタンクではなく、水道が来ております。
最後にシューティングエリアですが、写真を取り忘れてしまいました…
こちらは最大距離50mあり、ゼロインが非常にしやすいです。
ただし直ぐ横がフィールドなので、ゲーム中は使用を控えた方が良いと思います。
次回はフィールド内の様子を上げたいと思います。
いよいよGWが最終日となりましたが、遠方からの帰宅をされている方もいらっしゃるでしょうか?
明日が来るのがとても辛い私です…
今回の記事はこちらになります。
―Easy Companyさん 設備紹介―
前回の記事で書きましたが、先日お借りしたEasy Companyさんの設備紹介をしていきます。
まずは駐車場から。

入り口から縦に長く、フィールドさんのHPによると約70台停められるそうです。
ただ車の動きを考えれば40~50台が現実的かな?と勝手に予想しています。
セーフティは屋根付きと、

青空の2種類があります。

全体で約80名ほど収容可能で、荷物置き場のメタルラックが備え付けてあります。
またガンラックもあるため、愛銃の管理もしやすくて助かります。

荷物をセーフティに置いたら受付に行きます。

受付にて物販もあるのでBB弾の購入やカップ麺などの軽食の購入が出来ます。
また自動販売機も2台あり、売り切れの可能性は低いと思われます。

トイレと水場はこのような感じです。

水場はタンクではなく、水道が来ております。
最後にシューティングエリアですが、写真を取り忘れてしまいました…
こちらは最大距離50mあり、ゼロインが非常にしやすいです。
ただし直ぐ横がフィールドなので、ゲーム中は使用を控えた方が良いと思います。
次回はフィールド内の様子を上げたいと思います。
2018年05月05日
AYN主催 貸切サバゲー in easy company
どうも、アンダーソンです。
GWもあっという間に折り返し地点ですね。
…こんなに早くから仕事のことを考えるのは、気が重いです。
前回の記事でも書きましたが、昨日は当方主催の貸切サバゲーを行ってきました。
昨日はいい天気で暑くなるかと思いきや、フィールドが高い木で覆われていてちょうど良い気温になりました。
その代わり気温の上昇とともに虫さんが元気になってきたので、フィールドさんから虫除けスプレーを無料でお貸し頂けました。
この日は皆さん見知った方がほとんどだったので、ゲームも手馴れて進みました。

私はいつも通りゲームマスターに注力していて、いつの間にか隠し撮りをされておりました…汗

ただし最近体調が優れずに調子が悪く、途中で仲間がゲーマスを変わってくれました。
しかし当方の貸切常連さんたち&仲間たちは何事も無かったように、スルスルとゲームを進めていきます。

うーん、ありがたいお話です(^^;
ゲームは基本的にはフラッグ戦を中心に展開しましたが、企画ゲームは攻防戦を途中で行いました。

フィールドのサイズと人数を考慮し、少し長めにゲーム時間を取ったら調度いい感じにゲームが出来ました。
これからの暑くなる時期、Easy Companyさんは他より涼しい気温になりますのでぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
また次回の貸切サバゲーは7月に予定をしておりますので、ぜひご興味のある方はいらしてみてください♪
GWもあっという間に折り返し地点ですね。
…こんなに早くから仕事のことを考えるのは、気が重いです。
― AYN 主催 貸切サバゲー in Easy Company -
前回の記事でも書きましたが、昨日は当方主催の貸切サバゲーを行ってきました。
昨日はいい天気で暑くなるかと思いきや、フィールドが高い木で覆われていてちょうど良い気温になりました。
その代わり気温の上昇とともに虫さんが元気になってきたので、フィールドさんから虫除けスプレーを無料でお貸し頂けました。
この日は皆さん見知った方がほとんどだったので、ゲームも手馴れて進みました。

私はいつも通りゲームマスターに注力していて、いつの間にか隠し撮りをされておりました…汗

ただし最近体調が優れずに調子が悪く、途中で仲間がゲーマスを変わってくれました。
しかし当方の貸切常連さんたち&仲間たちは何事も無かったように、スルスルとゲームを進めていきます。

うーん、ありがたいお話です(^^;
ゲームは基本的にはフラッグ戦を中心に展開しましたが、企画ゲームは攻防戦を途中で行いました。

フィールドのサイズと人数を考慮し、少し長めにゲーム時間を取ったら調度いい感じにゲームが出来ました。
これからの暑くなる時期、Easy Companyさんは他より涼しい気温になりますのでぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
また次回の貸切サバゲーは7月に予定をしておりますので、ぜひご興味のある方はいらしてみてください♪
2018年05月04日
現在貸切サバゲー中!
どうも、アンダーソンです。
本日は天気が良く皆様、いかがお過ごすでしょうか?
行楽にはもってこいだと思いますので、ぜひお出かけなどしてみてもいいですね。
私は現在、千葉県柏市にあるeasy companyさんにて貸切サバイバルゲームを行なっています。
天気も気温もちょうど良く、皆様楽しんでいらっしゃいます。



ちなみに現在フィールドではフリーマーケットを行なっています。
かなりの格安で電動ガンを販売していますので、興味のある方は16時までやっていますので足をお運び下さい。

本日は天気が良く皆様、いかがお過ごすでしょうか?
行楽にはもってこいだと思いますので、ぜひお出かけなどしてみてもいいですね。
私は現在、千葉県柏市にあるeasy companyさんにて貸切サバイバルゲームを行なっています。
天気も気温もちょうど良く、皆様楽しんでいらっしゃいます。



ちなみに現在フィールドではフリーマーケットを行なっています。
かなりの格安で電動ガンを販売していますので、興味のある方は16時までやっていますので足をお運び下さい。

2018年05月03日
BRAVE POINT 上福岡店でサバゲー
どうも、アンダーソンです。
いよいよGW後半戦が始まりましたが、当方は明日の貸切サバゲーの件でバタバタしております。
しかしブログはネタがある限り書いていきます!
今回の記事は去る4月に行ってきたサバゲーフィールドの紹介です。
この日は友人たち4名と埼玉県ふじみ野市にあるインドアフィールドになります。
フィールドの詳細についてはまた今度書かせて頂くとして、この日のサバゲーについて書いていきます。
この日は非常に大盛況で参加者が50名以上になっており、セーフティ内は詰めて何とか入るような感じでした。
そのためチームを3つに分けてのゲームになりました。
ゲームは3チームのためゲーム間のインターバル時間をほぼ無しにして、ゲームをしていないチームが休憩という形で進行しました。
ただし1ゲームが短く、かつ1ゲーム100発までだったので連続ゲームでもそこまで気になりませんでした。

ゲーム内容も楽しむことを中心に置いた内容で、基本的には復活可能なフラッグ戦と通常フラッグ戦をこの日は中心に行いました。
ただしそれだけではなく、センターフラッグ戦も交えるなど単調にならない配慮がされていました。

ゲーム展開を読んで内容を考えていらっしゃるスタッフさんの手腕に、驚きを隠せませんでした。
私は場所が駅近という事もあり、私服に最初の内はMP7を持ち込んで遊んでいました。

…が、最終的にはそれすら外してハンドガン1丁でゲームを行いました(笑)

これでも楽しめるのがインドアサバゲーのいいところですね♪
またブレイブポイントさんの定例会は1日の間に2部制で行われるため、1部に参加した我々は15時で終了し帰宅。
サバゲー終わりがこんなに明るいなんて…そんな感動も覚えながらの帰宅になりました。
初めての方でも遊びやすいフィールドですので、ぜひまだ行ったことの無い方はいかがでしょうか?

いよいよGW後半戦が始まりましたが、当方は明日の貸切サバゲーの件でバタバタしております。
しかしブログはネタがある限り書いていきます!
今回の記事は去る4月に行ってきたサバゲーフィールドの紹介です。
~4/15(sun) BRAVE POINT 上福岡店 定例会に行ってきた~
この日は友人たち4名と埼玉県ふじみ野市にあるインドアフィールドになります。
フィールドの詳細についてはまた今度書かせて頂くとして、この日のサバゲーについて書いていきます。
この日は非常に大盛況で参加者が50名以上になっており、セーフティ内は詰めて何とか入るような感じでした。
そのためチームを3つに分けてのゲームになりました。
ゲームは3チームのためゲーム間のインターバル時間をほぼ無しにして、ゲームをしていないチームが休憩という形で進行しました。
ただし1ゲームが短く、かつ1ゲーム100発までだったので連続ゲームでもそこまで気になりませんでした。

ゲーム内容も楽しむことを中心に置いた内容で、基本的には復活可能なフラッグ戦と通常フラッグ戦をこの日は中心に行いました。
ただしそれだけではなく、センターフラッグ戦も交えるなど単調にならない配慮がされていました。

ゲーム展開を読んで内容を考えていらっしゃるスタッフさんの手腕に、驚きを隠せませんでした。
私は場所が駅近という事もあり、私服に最初の内はMP7を持ち込んで遊んでいました。

…が、最終的にはそれすら外してハンドガン1丁でゲームを行いました(笑)

これでも楽しめるのがインドアサバゲーのいいところですね♪
またブレイブポイントさんの定例会は1日の間に2部制で行われるため、1部に参加した我々は15時で終了し帰宅。
サバゲー終わりがこんなに明るいなんて…そんな感動も覚えながらの帰宅になりました。
初めての方でも遊びやすいフィールドですので、ぜひまだ行ったことの無い方はいかがでしょうか?

2018年01月04日
2018年 新年初サバゲー!in東京サバゲパーク
どうも、アンダーソンです。
お正月の三が日も終わり、今日明日からお仕事開始の方が多いかと思います。
のんびりした時間は終わってしまいますが、ここからは気持ちを切り替えていきましょう!
三が日も終わりの昨日、私は新年の初サバゲーを行うために東京サバゲパークさんに行って来ました!
昨日の参加者は約150名とほぼ満員で、私の仲間も12名で参加させて頂きました。
昨日はHAPPY NEW YEARイベントと言うことで、様々なイベントが行われました。
まずはオープンと同時に行われた『福袋』。

私の仲間も購入しており、喜んだ仲間もいれば、涙した仲間もいました(持ってるエアガンだったそうです 笑)
次は福男、福女を決めるフィールドを走るイベント!
上位3名は景品あり!ということで、走りに向いた格好で走る人もいればネタに走る男気あふれる人まで参加して会場を盛り上げておりました♪
そしてまずは年明け初めはフラッグ戦!
弾速チェックが混んでしまい、全員が最初のゲームには参加出来ませんでしたがそれでも十分人数が多いですね(最初のゲームで40対40くらい)(^^;

今回は仲間が多く、連携を取ったり出来ていつもより楽しくゲームが出来ました(^^)
やはり気心知れた仲間と動くのは気楽でいいですね!
その後ゲームは攻防戦に。
まずは攻撃側でしたが、こちらはセミオート(単発発射のみ)でしたが変わりに復活無制限なのでガンガン攻めます!

逆に守備側になるとフルオート(連射)も使えるようになる代わり1発ヒットで退場になってしまいます。
またフラッグを取られないように守らなくてはならないので、攻め寄せる敵を迎撃しますが逃げれないので限界があり、ジワジワ攻められてしまいます(汗)

お昼休みに入り、今度はオークションイベント!
スタッフさんが泣きたくなるような価格で商品が落札されていきます(笑)
お陰さまで仲間も次世代AK47を格安で落札!いい買い物が出来たようです(^^)

昼は仲間内ではドクターペッパー祭りが行われていました(笑)

ドクターペッパーが好きな人、嫌いな人の戦争が勃発しておりました(笑)
午後はフラッグ戦以外に機密書類奪還戦を行いました。
まずは仲間内で作戦会議!

珍しく私も気合を入れて指示を出します!
このゲームは盾が使用可能でしたので私は持って最前線に上がりますが、フルボッコにされて敢え無くヒットに(笑)

寂しい後ろ姿ですねー(笑)
さてさてゲーム会も盛り上がり、今年の初サバゲーも幸先がよくなりました!
仕事はこれからバタバタしそうですが、サバゲーで息抜きしつつ楽しんで行きたいと思います。
今年も1年間、皆様よろしくお願い致します!!

おまけ
本日のイケメン三銃士(笑)
お正月の三が日も終わり、今日明日からお仕事開始の方が多いかと思います。
のんびりした時間は終わってしまいますが、ここからは気持ちを切り替えていきましょう!
三が日も終わりの昨日、私は新年の初サバゲーを行うために東京サバゲパークさんに行って来ました!
昨日の参加者は約150名とほぼ満員で、私の仲間も12名で参加させて頂きました。
昨日はHAPPY NEW YEARイベントと言うことで、様々なイベントが行われました。
まずはオープンと同時に行われた『福袋』。

私の仲間も購入しており、喜んだ仲間もいれば、涙した仲間もいました(持ってるエアガンだったそうです 笑)
次は福男、福女を決めるフィールドを走るイベント!
上位3名は景品あり!ということで、走りに向いた格好で走る人もいればネタに走る男気あふれる人まで参加して会場を盛り上げておりました♪
そしてまずは年明け初めはフラッグ戦!
弾速チェックが混んでしまい、全員が最初のゲームには参加出来ませんでしたがそれでも十分人数が多いですね(最初のゲームで40対40くらい)(^^;

今回は仲間が多く、連携を取ったり出来ていつもより楽しくゲームが出来ました(^^)
やはり気心知れた仲間と動くのは気楽でいいですね!
その後ゲームは攻防戦に。
まずは攻撃側でしたが、こちらはセミオート(単発発射のみ)でしたが変わりに復活無制限なのでガンガン攻めます!

逆に守備側になるとフルオート(連射)も使えるようになる代わり1発ヒットで退場になってしまいます。
またフラッグを取られないように守らなくてはならないので、攻め寄せる敵を迎撃しますが逃げれないので限界があり、ジワジワ攻められてしまいます(汗)

お昼休みに入り、今度はオークションイベント!
スタッフさんが泣きたくなるような価格で商品が落札されていきます(笑)
お陰さまで仲間も次世代AK47を格安で落札!いい買い物が出来たようです(^^)

昼は仲間内ではドクターペッパー祭りが行われていました(笑)

ドクターペッパーが好きな人、嫌いな人の戦争が勃発しておりました(笑)
午後はフラッグ戦以外に機密書類奪還戦を行いました。
まずは仲間内で作戦会議!

珍しく私も気合を入れて指示を出します!
このゲームは盾が使用可能でしたので私は持って最前線に上がりますが、フルボッコにされて敢え無くヒットに(笑)

寂しい後ろ姿ですねー(笑)
さてさてゲーム会も盛り上がり、今年の初サバゲーも幸先がよくなりました!
仕事はこれからバタバタしそうですが、サバゲーで息抜きしつつ楽しんで行きたいと思います。
今年も1年間、皆様よろしくお願い致します!!

おまけ
本日のイケメン三銃士(笑)

2017年12月30日
2017年度 撃ち納め in 大将軍
どうも、アンダーソンです。
いよいよ今日も含めてあと2日で新しい年を迎えますね!
やり残したことのある人は今すぐ取り掛かりましょう!!時間は待ってくれませんよー!!
更新が遅れてしまいましたが、去る土曜日に千葉県柏市にあるフィールド『大将軍』さんの定例会に伺ってきました!
こちらのフィールドさんは今年の9月にオープンしたばかりのアウトドアフィールドになります。
東京からのアクセスが良いだけではなく、埼玉や北関東からいらっしゃるゲーマーさんは通いやすいのはいいですね♪
またこちらは『戦』系列のフィールドになるため、今まで培ったノウハウがあるためCQBもロングレンジの撃ち合いも楽しめる造りになっております。
この日は午前中に私用があり、午後からの参加になりました。
参加人数はおおよそ40名程度で、フィールドの大きさに対してちょうどいい感じでした。

通常のフラッグ戦をベースに行いましたが、個人的には非常に盛り上がったのはエアコキ戦でした。
1マグのみで無限復活でしたが、久しぶりに童心に帰ってとても楽しいゲームになりました!
しかし借り物とはいえ、結構当たらないもんですね(笑)
最後は30人倒すまで帰れまテン!というゲームを行いました。
名前の通り、先に30人倒したチームが勝ちというルールです。
おおよそ4人ほどHITを取れたのですが、自分が初めてHITした時がうちのチーム30人目のヒット者ということに…
その記念のため写真を撮って頂きました(笑)

年の終わりに良いものを頂きましたので、今年も1年サバゲーを楽しめた感じがします!
気持ちは早いですが、来年も早くサバゲーがしたいぞー!!(^^)
いよいよ今日も含めてあと2日で新しい年を迎えますね!
やり残したことのある人は今すぐ取り掛かりましょう!!時間は待ってくれませんよー!!
更新が遅れてしまいましたが、去る土曜日に千葉県柏市にあるフィールド『大将軍』さんの定例会に伺ってきました!
こちらのフィールドさんは今年の9月にオープンしたばかりのアウトドアフィールドになります。
東京からのアクセスが良いだけではなく、埼玉や北関東からいらっしゃるゲーマーさんは通いやすいのはいいですね♪
またこちらは『戦』系列のフィールドになるため、今まで培ったノウハウがあるためCQBもロングレンジの撃ち合いも楽しめる造りになっております。
この日は午前中に私用があり、午後からの参加になりました。
参加人数はおおよそ40名程度で、フィールドの大きさに対してちょうどいい感じでした。

通常のフラッグ戦をベースに行いましたが、個人的には非常に盛り上がったのはエアコキ戦でした。
1マグのみで無限復活でしたが、久しぶりに童心に帰ってとても楽しいゲームになりました!
しかし借り物とはいえ、結構当たらないもんですね(笑)
最後は30人倒すまで帰れまテン!というゲームを行いました。
名前の通り、先に30人倒したチームが勝ちというルールです。
おおよそ4人ほどHITを取れたのですが、自分が初めてHITした時がうちのチーム30人目のヒット者ということに…
その記念のため写真を撮って頂きました(笑)

年の終わりに良いものを頂きましたので、今年も1年サバゲーを楽しめた感じがします!
気持ちは早いですが、来年も早くサバゲーがしたいぞー!!(^^)
2017年09月09日
スティンガー 自由定例会 この日のゲーム内容
どうも、アンダーソンです。
最近は平日に更新がしんどくて、アップの速度が下がっております…
やはり寄る年波にはかなわんのか…(笑)
前回の記事に引き続き、STINGERさんでのこの日の出来事を纏めました。

まずは午前中を通して行われた、殲滅戦。
各階層を利用して前回の記事にも書いた形で、ゲームを進行していきます。
ですが午前中はひたすらに撃たれました(笑)
フィールドも分からず、油断をすると空いた穴から狙われる狙われる…
オーナーさんとお話をしたら「ウチのフィールドは連携が勝利のカギ。単独行動は命取りですよ。」とのアドバイス。
まさにそれが現実となり、同じ分隊の方には迷惑を掛けてしまいました(;´・ω・)

お昼休みを挟み、午後からは何度か殲滅戦を繰り返した後に『エアーコッキング戦』が始まりました。
エアコキを持っていない方にはフィールドさんからレンタルが可能です。

ここからは今まで以上にドキドキハラハラの展開に。
1発外すと今度はやり返されるスリルがたまらないゲームですね(笑)

この日はここで遊んだ時点で帰路の都合があり帰宅。
ゲームはとても満足でしたが、ただし自分のプレーには非常に反省しました…
情けないことにブラインドファイアを2回してしまったことが、ゲームを台無しにしそうになり相手側に非常に迷惑を掛けてしまいました(ただし、内1回は「普通に撃っていた」と言われました)。

勝ちにこだわってはいけないと理解しつつもこうなってしまう…自分の心の弱さが出たことで技術以上に精神的な弱さを克服しなければなりません。
こういったことを学ぶことも出来る、これがサバゲーの魅力でもあると思います。
最後に頂いたアイスをみんなで頂きました♪

また遊びに来させて頂ければと思います。
最近は平日に更新がしんどくて、アップの速度が下がっております…
やはり寄る年波にはかなわんのか…(笑)
前回の記事に引き続き、STINGERさんでのこの日の出来事を纏めました。

まずは午前中を通して行われた、殲滅戦。
各階層を利用して前回の記事にも書いた形で、ゲームを進行していきます。
ですが午前中はひたすらに撃たれました(笑)
フィールドも分からず、油断をすると空いた穴から狙われる狙われる…
オーナーさんとお話をしたら「ウチのフィールドは連携が勝利のカギ。単独行動は命取りですよ。」とのアドバイス。
まさにそれが現実となり、同じ分隊の方には迷惑を掛けてしまいました(;´・ω・)

お昼休みを挟み、午後からは何度か殲滅戦を繰り返した後に『エアーコッキング戦』が始まりました。
エアコキを持っていない方にはフィールドさんからレンタルが可能です。

ここからは今まで以上にドキドキハラハラの展開に。
1発外すと今度はやり返されるスリルがたまらないゲームですね(笑)

この日はここで遊んだ時点で帰路の都合があり帰宅。
ゲームはとても満足でしたが、ただし自分のプレーには非常に反省しました…
情けないことにブラインドファイアを2回してしまったことが、ゲームを台無しにしそうになり相手側に非常に迷惑を掛けてしまいました(ただし、内1回は「普通に撃っていた」と言われました)。

勝ちにこだわってはいけないと理解しつつもこうなってしまう…自分の心の弱さが出たことで技術以上に精神的な弱さを克服しなければなりません。
こういったことを学ぶことも出来る、これがサバゲーの魅力でもあると思います。
最後に頂いたアイスをみんなで頂きました♪

また遊びに来させて頂ければと思います。
2017年09月05日
(初)スティンガー 自由定例会に参加して来ました。
どうも、アンダーソンです。
暫くミリブロの更新をサボっておりました…すみません( ̄▽ ̄;)
ちょっと怠けている間に『実は自分のブログを読んで下さる方がいらっしゃる方がいる』と判明したので、業務を再開します(笑)
2日前の日曜日ですが、千葉県千葉市中央区にあるインドアフィールド『STINGER』さんの自由定例会に参加して来ました。

立地は千葉駅から徒歩で7分という好立地で、東京駅からだと乗り換え無しで来れるのも便利です。
車は専用駐車場がありませんが、フィールドの真裏に600円で停められるコインパーキングがあり便利です。
建物はビルが丸々フィールドになっており、1階がシューティングレンジで2階が受付&セーフティ、3〜6階がフィールドになっております。
(今回は写真がありません…)
STINGERさんでは外に出ると直ぐに市街地という事もあり、着替えのことを考え男性の更衣室もあり着替えにも不便をしません(^^)
最近は女性ゲーマーへの配慮を考えて、セーフティでパンツ一丁になるのを控えて欲しいと言う意見もあるので、結構嬉しい配慮です♪
STINGERさんの自由定例会はガスハンドガンに限り、ガスが使い放題とのこと。

ハンドガンがメインになりやすいインドアで、かつ消耗品として多く使うものなのでとても嬉しいサービスです。
この日は約30名が参加してのゲームになりました。
HPで写真を見た時、『この造りだと階段で撃ち合いになって膠着するんじゃないか?』と考えていましたがこれは私の考え過ぎでした。
理由はSTINGERさんの定例会のルールは少し特殊です。
まずは赤と黄のチーム内でそれぞれ4つの分隊に分けます。
そしてそれぞれの分隊が各階に散らばり戦闘、階層ごとに勝利した分隊が階層を移動できると言うものでした。
この考えは今まで無かったので、私は「これは面白い!」と感じました。
またオーナーさんも非常にサバゲーがお好きな方で、自分のフィールドだけでなく業界のイメージアップを目指されていて、とても好感が持てる方でした。
ルールやマナーに関しては、オーナーさん自身「他より厳しくしている」と仰っていましたが、『何故厳しくしてるのか?』についてキチンと説明をして下さるのでこちらも理解出来ました。
私としてはとても良いことだと思ったので、今後もこのスタンスを貫いて下さるとサバゲー業界の意識向上に繋がると思っています。
これからもぜひ頑張って頂けると嬉しいですね♪
長くなりましたので、サバゲーの様子は次回にしたいと思います。
暫くミリブロの更新をサボっておりました…すみません( ̄▽ ̄;)
ちょっと怠けている間に『実は自分のブログを読んで下さる方がいらっしゃる方がいる』と判明したので、業務を再開します(笑)
2日前の日曜日ですが、千葉県千葉市中央区にあるインドアフィールド『STINGER』さんの自由定例会に参加して来ました。

立地は千葉駅から徒歩で7分という好立地で、東京駅からだと乗り換え無しで来れるのも便利です。
車は専用駐車場がありませんが、フィールドの真裏に600円で停められるコインパーキングがあり便利です。
建物はビルが丸々フィールドになっており、1階がシューティングレンジで2階が受付&セーフティ、3〜6階がフィールドになっております。
(今回は写真がありません…)
STINGERさんでは外に出ると直ぐに市街地という事もあり、着替えのことを考え男性の更衣室もあり着替えにも不便をしません(^^)
最近は女性ゲーマーへの配慮を考えて、セーフティでパンツ一丁になるのを控えて欲しいと言う意見もあるので、結構嬉しい配慮です♪
STINGERさんの自由定例会はガスハンドガンに限り、ガスが使い放題とのこと。

ハンドガンがメインになりやすいインドアで、かつ消耗品として多く使うものなのでとても嬉しいサービスです。
この日は約30名が参加してのゲームになりました。
HPで写真を見た時、『この造りだと階段で撃ち合いになって膠着するんじゃないか?』と考えていましたがこれは私の考え過ぎでした。
理由はSTINGERさんの定例会のルールは少し特殊です。
まずは赤と黄のチーム内でそれぞれ4つの分隊に分けます。
そしてそれぞれの分隊が各階に散らばり戦闘、階層ごとに勝利した分隊が階層を移動できると言うものでした。
この考えは今まで無かったので、私は「これは面白い!」と感じました。
またオーナーさんも非常にサバゲーがお好きな方で、自分のフィールドだけでなく業界のイメージアップを目指されていて、とても好感が持てる方でした。
ルールやマナーに関しては、オーナーさん自身「他より厳しくしている」と仰っていましたが、『何故厳しくしてるのか?』についてキチンと説明をして下さるのでこちらも理解出来ました。
私としてはとても良いことだと思ったので、今後もこのスタンスを貫いて下さるとサバゲー業界の意識向上に繋がると思っています。
これからもぜひ頑張って頂けると嬉しいですね♪
長くなりましたので、サバゲーの様子は次回にしたいと思います。
2017年08月02日
7/30 エアソフト・ゾーン・デルタ ゲーム会に参加
どうも、アンダーソンです。
本日は散髪をしようと思い、早めに帰宅したのですが臨時休業という予想外の事態に遭遇しました…
皆様も出かける前には先方の予定を確認の上、行動を起こしましょう←自分に対する戒めです
去る7/30に完成したばかりのフィールド『エアソフト・ゾーン・デルタ』にお邪魔してきました。
場所は千葉ポートスクエアと言う商業施設の4階にあります。
フィールドの監修はhttp://www.hyperdouraku.com/ハイパー道楽さんが務め、運営はラオックスさんという事で豪華な布陣になっております。
この為、同じフロアーにはアソビットシティもあり買い物にも困りません。
この日はいつもお世話になっているサバゲ葉隠のメンバーとAYNの合同チームで定例ゲームに参加して来ました。

自分たちは課題を与えながらゲームをしていましたが、やはりまだまだ練習が足りないなぁ…というのが全員の見解でした。
フィールドは非常に広いように見えましたが、そこはインドアで意外と思っていたより体感では小さく感じました。
ダッシュが禁止ですが、それは頷ける気がします。
またそこかしこに撃てる窓や穴があり、かつ隠れやすい場所がほとんどないので常に動き続けないとやられてしまう感じがします。
私はこの日はMP5とM3ショーティを持って参加。

M3はフィールドに持ち込むも、1発も撃たずにハンドガンでヒットを取っていました(笑)
なお、一緒に行ったお兄ちゃんは愛銃のM733を大破させてしまいへこんでおりました…

完成したばかりのフィールドで設備も綺麗で、時間が出来たらまた伺いたいと思います。
まだ行かれていない方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
本日は散髪をしようと思い、早めに帰宅したのですが臨時休業という予想外の事態に遭遇しました…
皆様も出かける前には先方の予定を確認の上、行動を起こしましょう←自分に対する戒めです
去る7/30に完成したばかりのフィールド『エアソフト・ゾーン・デルタ』にお邪魔してきました。
場所は千葉ポートスクエアと言う商業施設の4階にあります。
フィールドの監修はhttp://www.hyperdouraku.com/ハイパー道楽さんが務め、運営はラオックスさんという事で豪華な布陣になっております。
この為、同じフロアーにはアソビットシティもあり買い物にも困りません。
この日はいつもお世話になっているサバゲ葉隠のメンバーとAYNの合同チームで定例ゲームに参加して来ました。

自分たちは課題を与えながらゲームをしていましたが、やはりまだまだ練習が足りないなぁ…というのが全員の見解でした。
フィールドは非常に広いように見えましたが、そこはインドアで意外と思っていたより体感では小さく感じました。
ダッシュが禁止ですが、それは頷ける気がします。
またそこかしこに撃てる窓や穴があり、かつ隠れやすい場所がほとんどないので常に動き続けないとやられてしまう感じがします。
私はこの日はMP5とM3ショーティを持って参加。

M3はフィールドに持ち込むも、1発も撃たずにハンドガンでヒットを取っていました(笑)
なお、一緒に行ったお兄ちゃんは愛銃のM733を大破させてしまいへこんでおりました…

完成したばかりのフィールドで設備も綺麗で、時間が出来たらまた伺いたいと思います。
まだ行かれていない方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?