2017年12月27日
エアガンの中古購入について
どうも、アンダーソンです。
しばらくブログの更新をめんどくさがってしまい、今日までサボっておりました(笑)
気まぐれなブログなのでご容赦頂けると助かります^_^;
さて気が付いたらもう年の瀬ですね。
私は本年に関してはかなり慌ただしい1年となりましたが、昨日から田舎に帰郷してのんびり過ごしています。
忙しくなると同時に、12月にはボーナスが頂ける時期ですね(もし貰っていない方がいらっしゃればすみません…)。
ついつい財布の紐が緩んでしまう時期だと思われます。
私も転職して初のボーナスを頂いたこともあり、帰郷後に地元のリサイクルショップさんにて東京マルイ製のスタンダードM4を購入してしまいました(笑)

値段も格安で約8000円というお値段で購入!
関東ではこの値段で買うのは難しいでしょうね…
これからサバゲーを始めるに辺り、お安くエアガンを買いたい!と考えてリサイクルショップなどで購入を考えている初心者さんもいらっしゃると思います。
しかし、リサイクルショップで初心者さんが購入する際には以下の点に気を付けないとあとで大変なことになってしまうかもしれません…
①状態はどの程度か?
リサイクルショップさんで扱っている物の多くは中古品です。
程度も様々で家に飾っていただけの新品に近いものから、サバゲーで酷使したであろうボロボロの物まで多岐に渡ります。
状態の良いものならまだしも、いざ自分が使ったらその日のうちにパーツがポロッ…なんてことがあるかもしれません。
購入前にはしっかりと手に取って確認してみて下さい。
②動作は大丈夫か?パワーは法規制内か?
エアガン、特に電動ガンは機械ものになります。
外側は良くてもいざ買って動かしてみたらウンともスンとも言わない…なんてことがあります(冗談のようですがたまにおきます)。
購入前にお店の人に確認、または動かして貰うといいと思います。
また中には日本の法律で決められたパワー(初速)を超えた物が混じっている場合があります。
こちらは私の実体験ですが、購入して帰宅後に弾速計で測ったら…という怖い思いをしました。
そもそも初心者の方が弾速計を私物で持っている可能性は限りなく低いので、ここは細心の注意を払ってください。
知らなかったとしてもフィールドに持ち込み弾速チェックを行うと、フィールドさんとしても警察に通報の義務がありますのでお気を付け下さい。
③付属品はあるのか?
初めてのエアガンを中古で安く手に入れたものの、マガジン(弾を入れる弾倉)が無いからBB弾を発射できない。
説明書が無かったから扱い方が分からない、ということが初心者の人にはあるかも知れません。
購入前には『新品の付属品から足りないものはないのか?』をしっかりと確認してくださいね。
④新品と違いはないか?
中古品で購入するに辺り、以前所有していた方が付属品を追加して売っていることがあります。
または様々な外観、内部のカスタムが施されていることもあります。
過度のカスタムが施されている場合、故障した際の修理が大変になる場合(予算等)がありますので気を付けて下さい。
上記のように中古品はお安く購入できる反面、何かが欠落していることもあります。
またリサイクルショップさんの場合、多くの商品を扱っているためにエアガンに詳しくない場合もあるなど様々なケースが考えられます。
どうしても中古のエアガンを購入したいとお考えの場合は、エアガンショップでの購入をお勧めします。
エアガンショップの場合、スタッフさんがしっかりとした知識を持っていらっしゃいますし、購入後のフォローも行って頂けるはずです。
年末から年始にかけての買い物が多くなる時期ですが、初めてエアガンを買う人は『安物買いの銭失い』にならないようにお気を付け下さい(^^)
しばらくブログの更新をめんどくさがってしまい、今日までサボっておりました(笑)
気まぐれなブログなのでご容赦頂けると助かります^_^;
さて気が付いたらもう年の瀬ですね。
私は本年に関してはかなり慌ただしい1年となりましたが、昨日から田舎に帰郷してのんびり過ごしています。
忙しくなると同時に、12月にはボーナスが頂ける時期ですね(もし貰っていない方がいらっしゃればすみません…)。
ついつい財布の紐が緩んでしまう時期だと思われます。
私も転職して初のボーナスを頂いたこともあり、帰郷後に地元のリサイクルショップさんにて東京マルイ製のスタンダードM4を購入してしまいました(笑)

値段も格安で約8000円というお値段で購入!
関東ではこの値段で買うのは難しいでしょうね…
これからサバゲーを始めるに辺り、お安くエアガンを買いたい!と考えてリサイクルショップなどで購入を考えている初心者さんもいらっしゃると思います。
しかし、リサイクルショップで初心者さんが購入する際には以下の点に気を付けないとあとで大変なことになってしまうかもしれません…
①状態はどの程度か?
リサイクルショップさんで扱っている物の多くは中古品です。
程度も様々で家に飾っていただけの新品に近いものから、サバゲーで酷使したであろうボロボロの物まで多岐に渡ります。
状態の良いものならまだしも、いざ自分が使ったらその日のうちにパーツがポロッ…なんてことがあるかもしれません。
購入前にはしっかりと手に取って確認してみて下さい。
②動作は大丈夫か?パワーは法規制内か?
エアガン、特に電動ガンは機械ものになります。
外側は良くてもいざ買って動かしてみたらウンともスンとも言わない…なんてことがあります(冗談のようですがたまにおきます)。
購入前にお店の人に確認、または動かして貰うといいと思います。
また中には日本の法律で決められたパワー(初速)を超えた物が混じっている場合があります。
こちらは私の実体験ですが、購入して帰宅後に弾速計で測ったら…という怖い思いをしました。
そもそも初心者の方が弾速計を私物で持っている可能性は限りなく低いので、ここは細心の注意を払ってください。
知らなかったとしてもフィールドに持ち込み弾速チェックを行うと、フィールドさんとしても警察に通報の義務がありますのでお気を付け下さい。
③付属品はあるのか?
初めてのエアガンを中古で安く手に入れたものの、マガジン(弾を入れる弾倉)が無いからBB弾を発射できない。
説明書が無かったから扱い方が分からない、ということが初心者の人にはあるかも知れません。
購入前には『新品の付属品から足りないものはないのか?』をしっかりと確認してくださいね。
④新品と違いはないか?
中古品で購入するに辺り、以前所有していた方が付属品を追加して売っていることがあります。
または様々な外観、内部のカスタムが施されていることもあります。
過度のカスタムが施されている場合、故障した際の修理が大変になる場合(予算等)がありますので気を付けて下さい。
上記のように中古品はお安く購入できる反面、何かが欠落していることもあります。
またリサイクルショップさんの場合、多くの商品を扱っているためにエアガンに詳しくない場合もあるなど様々なケースが考えられます。
どうしても中古のエアガンを購入したいとお考えの場合は、エアガンショップでの購入をお勧めします。
エアガンショップの場合、スタッフさんがしっかりとした知識を持っていらっしゃいますし、購入後のフォローも行って頂けるはずです。
年末から年始にかけての買い物が多くなる時期ですが、初めてエアガンを買う人は『安物買いの銭失い』にならないようにお気を付け下さい(^^)